見出し画像

【駄文】成長してるのです

 猫もそうですが、私も日々成長しています。もちろん、体重と年齢だけではなく中身も成長していると感じる時があります。
 なお、サムネ画像は、「朝ご飯の後、チュールが貰えず、ジト目で圧力をかけるナッツ(猫の名前)」になります。

 御存じの方もいると思いますが「福島太郎」として、twitterとYouTubeも展開しています。YouTubeについては、ほとんど「撮影した猫の映像」を何の説明(テロップ)も無しにアップしています。収益化とかユーチューバーということではなく、
・noteに直接動画を上げることができないので、YouTubeを経由しています
・動画はデータが重いので、画像の保管庫として利用しています
・猫をお譲りしていただいた「保健所の方」に元気な姿を伝えたい
というのが理由になります。最新の動画がこちらです。

 twitterは「何となく勢いというか、オマケみたいな感じです」という感じです。
 ただ、twitterは画像が粗く、またデフォルトの時間が45秒という制約もあります。しかしながらYouTubeと違い、御挨拶代わりのコメントを入れやすいので、そのトークを遊んでいる感じです。

 先日、twitterの方で、
「今日は、ラッキーチューズデーですね」
という御挨拶をさせていただきました。「ラッキーフライデー」とかも使いました。特に意味はありません、なんとなく浮かんだフレーズだったのです。ただ、数少ないフォロワーの方々に
「今日が幸運な日でありますように」
と祈るような気持ちで呟いた心は真実です。

 さて、本日も火曜日ということで、呟く際に「ラッキーチューズデー」という単語が浮かびました。しかし、私は日々成長しているのです。
「いや、そうでは無い。今日はラッキー チュールディなのだ!」
と、天からの光を受けました。そのため、普段は「2匹で1本」しか提供していない猫たちに対し「2匹で2本」のチュールを提供しました。
 この「ラッキーチュールディ」という言葉、無償でイナバさんに提供したいと考えております。

「火曜日は、猫ちゃんたちのラッキーチュールディ!
 いつもより多めにチュールを上げて、
 猫ちゃんたちを幸せにしてあげましょう!」


 イナバさん、こんなキャッチコピーはいかがでしょうか。使用料なんか要りません、猫が幸せならそれで良いのです。
 なんてことを考えていたら、くじらさんの、この記事が投稿されたのです。

『半分じゃなくて、一本で幸せ』
 というキーワードが、ドンピシャです。
 嬉しい偶然です、いや、もうここまで来ると「運命」かもしれません。もしかしたら「愛」かもしれません。

 さて、「運命的な出会い」とか、「愛」言えば、この物語ですね。
#何を書いても最後は宣伝

 今月は1冊も売れず、読まれたページ数 (既読 KENP)は2ページという状況です。けど、私の中でこの「光流るる阿武隈川」、実は一番のお気に入りです。ギミック×ギミックの面白さがあるので、ものすごく自分では楽しめました。
 なんと申しましても「導入部が最高」だと考えています。

「いきなり他人の詩のパクリから始まる物語。そんことして良いのですか!」

という、衝撃を楽しんでいただきたいと考えています。それでいて、ちゃんと、物語の展開に必要があるようにまとめたと、自負しています。
 初期の作品と比べて、技術的な成長を一番感じる物語です。是非、楽しんでいただければです。なお、初期の作品はこちらからお願いします。

最新作はこちらです。これも、すごく成長を感じる作品となりました。




サポート、kindleのロイヤリティは、地元のNPO法人「しんぐるぺあれんつふぉーらむ福島」さんに寄付しています。 また2023年3月からは、大阪のNPO法人「ハッピーマム」さんへのサポート費用としています。  皆さまからの善意は、子どもたちの未来に託します、感謝します。