
【完全版】不動産投資用の日本政策金融公庫テンプレート集
はじめに
日本政策金融公庫は、不動産投資初心者に使いやすい金融機関です。築古アパートでも融資してくれます。融資承認の可否は提出する書類で決まると言われています。公庫融資申込に必要な書類のテンプレートをまとめました。これを準備すれば公庫融資申し込みは万全です。
何を書いたらいいのかわからない人向けに、記入する内容についても細かく解説しています。
公庫融資を使って不動産投資をしたいはぜひご利用ください。
★★テンプレートの信憑性
私はこのテンプレを使って半年間で2回公庫から融資を受けています。また200名近くの方がこのテンプレを使って融資申込に挑戦しようとしています。その内数名はすでに融資承認されています。
※このテンプレを使えば融資が承認されるわけではありませんが、時間の短縮になります。
通算100件ご購入いただきました!
★セール開催中! 11月30日まで
通常価格9,980円→6,980円 30%オフ
不動産投資用テンプレート集の内容と使い方
テンプレート集には下記テンプレートと創業計画書の書き方について解説した記事のURLなどを記載しています。
創業計画書の書き方などを解説した記事のURLをご紹介
記入方法やヒントなどをブログで公開しています
テンプレートサンプル画像
1、創業計画書

創業計画書に何を書いたらいいのかに迷っている人も多いと思います
記入する内容のヒントなどもブログで解説しています。
テンプレートとともに読めば、簡単に創業計画書を作成できます。
創業計画書はとても重要な書類です。創業の動機やセールスポイント、資金計画や事業の見通しをきちんと記入しましょう。
特に創業動機はできる限り詳細に書いてください。資産を増やしたいとかな完全にNGです。公庫が融資するのは不動産投資ではなく、不動産賃貸業の創業です。個人の資産運用に融資はしません。十分注意してください。
日本政策金融公庫は、雇用を創出する事業を増やすことが最大の目的です。投資は個人的な資産を増やす行為であり雇用を創出しませんので、基本不動産投資に積極的ではありません。築古アパートなどの場合は運営でかかってくる修繕費についての質問が多くありました。事業を長期で継続できるような修繕計画を立てておきましょう。
外壁塗装や室内のリフォーム費用などを事前に見積もりを取得しておくと好印象です。
2、プロフィールシート

申込者のプロフィールを一枚にまとめられます。これを作成することで、公庫担当者が稟議書を作成しやすくなり、融資承認の手助けになります。
プロフィールの他に、保有資産、不動産や資金計画と資金調達の目的などを記入できます。担当者へのアピールはこれだけでOKです
3、物件簡易シミュレーションシート

購入不動産のシミュレーションが簡単にでき、収益が出るのか出ないのかをすぐに計算できます。買っていいかどうかも判断できるようになります。
4、月別収支計画書

これはとても重要です。公庫が融資を判断する際に収益が出るかどうかが非常に重要です。公庫担当者にとっても重要な書類です
5、物件概要書

物件の場所や購入メリットなどを記入します。これがあれば公庫担当者が稟議書を書くのに役立ちます
6、簡易税計算書(取得税、登録免許税の簡易計算)

7、所有物件一覧表

現在所有の物件がある場合はきちんと記載しましょう。不動産賃貸業をきちんと運営できているアピールにもなります
8、ローン支払い明細(元本、利息の月別内訳)

毎月の返済額と元金、利息の内訳を自動計算します。(簡易版です)
9、資料の目次

必要と思われるほとんどの書類と記入方法などがすべて利用できます。
いちから自分で作るより時間の節約になります
ぜひご購入して融資を勝ち取ってください
まとめ
他にもオススメサイトや設備投資計画書などのテンプレートもついています。このテンプレートを使えば公庫融資書類は完璧です。ブログで必要書類の解説や書き方、面談について詳しく解説しています。合わせてご利用ください。
ダウンロード方法は2種類あります
(両方利用することもできます)
ご利用には、Googleアカウントが必要です!
1、コピーしてスプレッドシートとして利用する
Googleのアカウントがないと利用できません
2、エクセル形式でダウンロード
エクエルがないと利用できません
1、コピーしてスプレッドシートとして利用する
手順:スプレッドシートを開く → ファイル → コピーを作成でコピーできます

2、エクセル形式でダウンロード

続きをみるには
¥ 6,980