マガジンのカバー画像

全てのエッセイ

45
私が迷走した記録です。
運営しているクリエイター

#経済

お金は「働かない」

こんにちは。みーきちです。 今日は「投資」のお話です。 <<私は、投資の専門家では、ありません。もし以下の内容に誤りがある場合は、コメント欄からコッソリと教えてください。>> 最近、ネット上で「投資をして、お金に働いてもらおう」という記述をよく見かけます。 私は、以前から、この言い回しに違和感を持っています。 これは自論ですが、結論から言うと、「お金は働きません」。 お金が働いている姿を、あなたは見たことがあるでしょうか? もし、「夜間の工事現場で、汗を流して車

「果てしなき欲望」が形作る世界

こんにちは。みーきちです。 今日は「アルゴリズム」に関するお話です。 <<私は、株取引に関する専門家ではありません。もし、以下の内容に間違いがあれば、コメント欄からご指摘頂ければ幸いです。>> NHKの「アルゴリズム体操」などで、「アルゴリズム」という言葉を、みなさん耳にされたことがあると思います。 Google先生によると、「アルゴリズム」という言葉の意味は、以下の通りです。 アルゴリズム = 問題を解決するための手順や計算方法 約18年前、私が情報系の大学に通

【大迷惑?】40歳のオジサンから、若い皆様へのメッセージ

こんにちは。みーきちです。 今回の記事は、若い方、とりわけ「大学生の方、もしくは、新社会人になった方」向けです。 多分、40歳のオジサンから若い皆様にメッセージを送ると、1000人中999人から「うっせぇわ!」と言われる気がします。 奇跡的に残った「1名」の方に向けて、この記事を書こうと思います。 しがないオジサンの遠吠えだと思って、ちょっぴり我慢してご覧ください。わおーん。 (最終更新日:2021年4月3日) <<ちなみに、私は専門家ではないため、以下の記述に誤

学びきれない

こんにちは。みーきちです。 今日は、エイプリルフールですが、真面目に「勉強」の話をします。 「勉強」 この言葉が好きな人は、日本の総人口の1%くらいではないでしょうか。 私は、残り99%のうち、勉強がすこぶるキライな1%に属しています。 小さなころから、両親や先生に「勉強しなさい」と叱られながら育った私は、意固地になり「意地でも勉強するもんか」という誓いを小学生の時に立てました。 しかし、当時の先生はメッチャ怖かったので、夏休みの宿題はさすがに提出しなければならず

【働かざるもの食うべからず?】人が余る世界

こんにちは。みーきちです。 今日は「有効求人倍率」についてのお話です。 「何のこっちゃ?」となる方もいらっしゃると思いますが、話をしてみます。 有効求人倍率とは、以下で定義されています。 「月間有効求人数」を「月間有効求職者数」で除した(=割り算した)もの 出典:厚生労働省 ぐぬぬ。ちょっと難しいですね。 もう少しかみ砕くと、有効求人倍率とは、「求職者1人当たりにつき、何件の求人があるか」を表す指標です。 有効求人倍率は、ハローワークの有効求職者数と有効求人数を

【お金って何だろう?】あなたのものは、私のもの?

こんにちは。みーきちです。 今日は「私有財産」に関するお話です。 「私有財産」といわれても難しいですね。ちんぷんかんぷんです。 早い話が、私の持っているお金と、あなたの持っているお金は「別々のお金」ということです。 「私のお金は、あなたのお金ではありません」。 逆に、「あなたのお金は、私のお金ではありません」。 当然といえば当然なのですが、よく考えると不思議です。 この私有財産(私有財産制)について、意味を調べてみました。説明をそのまま引用すると、意味は以下の通

【節約をしよう!】我が家の家計は「火の車」

こんにちは。みーきちです。 今日は「節約」のお話です。 何度か過去の記事でも書きましたが、我が家の家計は「火の車」です。 幸い、大赤字には至っていませんが、給料日前の私の顔は、げっそりと「痩せこけて」います。 そんな私が「40年間で培った節約術」について、ご紹介します(40年と言っても、大した事はありません)。 話が長くなりますので、お時間がない方は、まとめをご覧ください。 (最終更新日:2021/3/23) 1.まずは「お金の流れ」を意識しようまず、私から、あ