リスアニ!LIVE 2022 での IDOLY PRIDE のお話

こんにちは。たぁです。
今年はアウトプットちゃんとやりたいなと思ったので note にでも書くかーと書き始めたのですが、まだ 1 月だってのに既にレポが 3 回分溜まってるという事実に驚いています。
まとめるのが苦手だけど、とりあえず出来る範囲で頑張りたいと思います。
今回はリスアニ!LIVE 2022 での IDOLY PRIDE(星見プロダクション)のお話です。

メンバー登場前まで

当日の席は 2 階正面の先頭という全体が見渡しやすく遮るものが何もない場所だったので、モニターについても見やすかったものの、寄りはアーカイブでいいなと考え、せっかくなのでステージ一点で見ていこうと決めました。

登場までは他のアーティストさんのパフォーマンスで盛り上がっていましたし、ステージの見え方を確認しつついい感じで盛り上がってきていた中、今まで MC は「この方です」と言っていたのが「このアイドルたちです」になり、来たか!となりました。

全力!絶対!!カウントダウン!!!

1 曲目はこの曲。サニーピースの中ではこのライブ時点で最新の曲です。1 番の振り付けはゲーム内 MV の振りを忠実に再現されてて凄かった。アーカイブが見れる方は是非公式で配信されている MV と並べて見てみることをお勧めします。

以下が MVです。

サニーピースは持ち歌の中で盛り上げ曲が多めなのですが、この曲は歌詞の中にサニピ!サニピ!とコールを想定した箇所が何度か出てきます。
現在の情勢の中ではコールは出来ないのですが、本人たちが歌の中で連呼することでリスアニ参加者で IDOLY PRIDE を知らない人に対して、サニーピースを知ってもらうという効果があったのではないでしょうか。
やけに耳に残るもんね、サニピ!サニピ!
かつコンテンツを知っている参加者に対しては、初披露というサプライズも込み。最高のチョイスだったと思います。

また台詞パートのピースを受け渡していくとこは、サニピらしさの出ているいい振り付けだと思いました。あの手の振り付けは大好きです。

月下儚美

2 曲目はこの曲で、月のテンペストを代表する曲です。サニーピースと違い、どれか 1 曲だけやるとしたらどれ?となるとどうしてもこれになってしまうかなと思ってしまうのですが、サニーピースとのユニット色の違いを見せるにはこの曲が最適なとこがあります。
この楽曲、昨年参加した TIF や何故かおはスタで披露されているのですが、単独を控えている事や場数を踏んできたのもあってかかなり完成度が上がっていました。
生歌だった事もあるのでしょうが、感情が乗っていたとこが非常に良かった。
また、パフォーマンスに余裕が出てきていて、演じているキャラならこう歌うっていうのが見えてきたし、その結果表情が良くなったのも成長を感じました。

IDOLY PRIDE

MC 挟んでここからは全体曲パート。3 曲目のタイトルで、アニメの OP 曲でもあります。
フェアウェルマイラブリー(共通衣装)を着ての披露は今まであったものの、アセンブルハーモニー(サニーピースの衣装)とクイーンオブザナイト(月のテンペストの衣装)で披露されるのは初だったりします。
改めて編成を見ると、上手いことユニットで別れてたんだなーというのが目に見えてわかるのがいいですね。これは初めて見た人もさっきの曲の人たちがこっち側にいるのかーと衣装でわかるという意味でもよかったと思います。
披露のたびに全員でジャンプするとこの飛び方が各自変化していっているのですが、個人的には宮沢小春さんがいつ両足で飛ぶのかが楽しみです。(この曲だけ頑なに片足だったりします。ちなみに演じてるキャラは両足で飛んでます。)

サヨナラから始まる物語

IDOLY PRIDE パート最後の曲。アニメを見る前と見た後での印象が変わる化け物曲であり、個人的に今一番聴くと泣きそうになる曲。今回はギリ耐えましたが、この曲の重みは日を追うごとに大きくなっています。

もし今回のステージを見てこの曲が気になった人は是非歌詞を見ながら聴いてください。そしてまだこのコンテンツに触れていないのであれば、時間がない方はアニメ(12 話)を見てからまた聴いてください。
時間がある方はゲームで星見編をやってからまた聴いてください。
ここでは細かい説明は省きますが、この曲がとんでもない曲であることがわかると思います。
個人的にはゲームの方が続きである東京編にスッと入れるのでおすすめです。続編面白いんですよ、マジで。

パフォーマンスについては「IDOLY PRIDE」と同じくらいやってるのもあり、余裕が見えるのとラストだから出し切るぞ!って気持ちが伝わってきたのが本当によかった。ステージをギリギリまで使うとこもアイドルっぽくてよかったですね。ANIMAX MUSIX で凄い狭いステージで歌ってたのが懐かしい・・・。
あとアーカイブでの映像になりますが、多分初なんですけど曲の出だしが後方から映しているんです。なかなか見れない構図なので、公開されているMVとの違いを楽しんで貰えれば。

にしても大石昌良さんはとんでもない曲を作ってくれたし、この日はMay'nさんが歌った「未来ノート」にもやられたと思ったら大石昌良さん絡んでるしで、負けっぱなしですよ・・・

最後に

限られた曲数の中で、IDOLY PRIDE というコンテンツを紹介するには十分なパフォーマンスが見てて非常に満足したし、来月やるであろう単独ライブが楽しみになりました。成長していく姿を追いかけられるのは本当に楽しいし、何よりこの情勢の中 10人が揃って参加してくれたことが嬉しかった。
これからのステージ、コンテンツの展開も楽しみです。
興味があれば、IDOLY PRIDE の物語もチェックしてみてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?