TV少年H

60年前、TVは白黒放送時代、沖縄の南端小島電気もラジオもない。4コマ漫画、四角い箱T…

TV少年H

60年前、TVは白黒放送時代、沖縄の南端小島電気もラジオもない。4コマ漫画、四角い箱TVで映画が見られるという。 魔法の箱解明すべくパスポートと着のみ着のまま上京。東京の放送局キー局入社、失敗だらけから40年間番組を放送し続ける、超面白エッセイ。

最近の記事

1082 方式論

α方式とω方式の図で解るようにグリーンのヘッド部分を一回りしているのがα方式でω方式は交差していない。 テープ幅は2、5センチあるのでα方式の場合ヘッド部分のテープ交差を考えると、かなり長くする必要がある。 図緑のヘット部分、缶ビールのロング缶を想像して頂きたい。 なおかつ送り側と巻き取り側のリールにかなり奥行き、いわゆる前後の段差をつける必要がある。 送り側と巻き取り側のリールにも角度をつける必要がある。 ソニーが提唱するオメガ方式は平面でヘッド部分はロング缶状にする必要は

        •  1079 ソニーのベータ方式

          カラー放送から十年、プランビコンカメラと2インチVTRの耐用年数が限界となり更新する時期になります。 ひかるは入社10年目、もともと沖縄で育ちアメリカ嫌いが染み付いております。 更新時期を持ってカメラとVTRをアメリカから国産品に切り替えようと、とんでもない事を考え行動に出ます。 カメラは撮像管方式から国産のCCD方式に切り替え、更にVTRは国産の1インチVTR方式に切り替える。 誰がどう考えても無理な事、しかしひかるはとんでもないアイディアを次々と連発、ニ年後にはものの見事

          1078 放送用VTRとカメラ

          テレビのカラー放送が始まった昭和40年代東京の放送局キー局のVTRやカメラ等、全てがアメリカから輸入された機材でした。 日本のテレビ放送がアメリカのNTSC方式に準じて開始された為です。 世界には他にヨーロッパ方式と共産圏方式、この3つの方式でテレビの放送は行われておりました。 当時のテレビ自体がブラウン管と呼ばれる巨大な真空管であった事は往年の方なら分かるかと思います。 テレビ局側のカメラも真空管でプランビコンと呼ばれる撮像管が使われておりました。 レンズで取り込んだ映像信

          1078 放送用VTRとカメラ

          1077 真っ白い砂浜

          南の島には眩しいくらいの真っ白い砂浜があります。 どうしてこれ程までに白いのだろうか? 本土の砂は、岩が砕けた破片や内陸部より川に流された土や泥が、海水で洗われ砂浜を形づくっていますが、サンゴ礁で出来た小さな島は川もなく、周りと中心部が小高いコマのような地形になっており、大量の雨が降ったとしても、雨は地下水となり、土や泥が内陸部から海岸へ流れ出る事はありません。 島の砂浜は、海側から珊瑚の死骸や貝類がうち寄せられ、砕かれた石灰砂で出来ており、波の激しい浜では、角がとれ、普通の

          1077 真っ白い砂浜

          1076 定年うつ病?

          場所は錦糸町、知人に、定年したばかりの正彦爺ジーが居る。 体格はスポーツ系、顔も若造りで、いつも元気に散歩、どうみても50代半ば、としか見えない元気の良い爺ジーだ。 ここのところ元気がなく、空ろな眼差し、脅えたような状態。 定年うつ病かと、声をかけてみた。 話を聞いてびっくり、以下の内容である。 先日、暇を持て余し、駅前の喫茶店でも行こうと思って出かけたという。 駅から400メーター手前の信号で、誰もいなかったので、おならを、思いっ切り、ヴオーンと放ったとの事だ。 稀に見る快

          1076 定年うつ病?

          1074 恋

          毎日が、ひもじい思いをし、泥棒走りをしていた二十歳。 この世にこれ以上いないかと思われる、美しい女性に、バイト先で出会いました。 声をかけるにも気が小さく、沖縄生まれだと言う、多少の劣等感もあり、ひたすら胸をときめかすのみ。 ある日、まさかと思われる、一大事発生。 その女性が、食欲がないので、自分のお弁当を食べて欲しい、と持って来たのです。 鮭と卵焼きだけのお弁当でしたが、まさかと思われる、好きな女性。 手作りの弁当かと思うと、美味しいの、どうのと言っている場合ではありません

           1075 我輩は猫ではない!!

          当時の沖縄は米国の統治下、東京から遥か二千キロも離れ、生まれ育った島は、日本の地図のどこを探しても載っていなかったのです。 そんな島があるはずがない! 地図にない、一週間以上もかかる、地の果てへ、娘を嫁に出す訳にはいかない! 代々江戸っ子の親には、とても理解してもらえず、あたかも出所不明の住所不定男か、結婚詐欺師の扱い。 訪ねる度に塩を撒かれ、しまいには座布団を投げられる始末。 結婚話は暗礁に乗り上げ、破談になるかと思われましたが、男としてここで引き下がる訳にはいかない。 意

           1075 我輩は猫ではない!!

          1073 食糧戦争

          20 人類は間違いなく、100億に達しており、カラスとの食糧戦争は回避しがたい事でしょう。 都市部では、身近に感じられない事ですが、農村部や温暖な国では、すでにカラスとの食糧戦争が始まっています。 果たして、人類は勝てるのだろうか? カラスは、人家に近い所に棲んでおり、核や化学兵器は使えず、戦車を出動させたとしても、一羽打ち落とされれば危険を察知し、戦車よりも早く、自由に空を飛び、山や川、海を越え、国境を破り、逃亡。 人類の一点攻撃型兵器は、通用しません。 例え、二、三万羽

          1073 食糧戦争

          1072 カラスの大統領

          カラスの行動を観察すると、見事な連携プレー、編隊行動をとっている事が、分かります。 ニワトリのヒナを狙う時、一羽は見張り役。 もう一羽は、ケンカを仕掛ける役。 残りの一羽は、ヒナを奪う役目で、三羽での連携プレー。 親鳥が、ケンカを仕掛けられ、一羽のカラスに向かって行き、ヒナ鳥は、親の泣き声、様子に、危険が迫った事を感じ、オロオロ逃げ回るだけ。 奪う役目のカラスは、空から急降下し、逃げ回るヒナ鳥を事もなげに持ち去ります。 この行動を三度繰り返す事により、平等にヒナを確保。 雑食

          1072 カラスの大統領

          1071 画 カラス

          1071 画 カラス

           1070 夫婦喧嘩

          また、沖縄のおみやげ店で目に付くのか、100歳にもなるかと思われる、シワシワだらけの、歯っ欠け老夫婦のお面でしょう。 この老夫婦面、実は、夫婦和合の、不思議な力が秘められている面だという事は、あまり知られておりません。 夫婦喧嘩は、どこでもあるかと思いますが、口もきかず、冷戦状態が続いた後でも、このシワシワだらけの、歯っ欠け老夫婦のお面を見ると、思わず吹き出してしまい、些細な事での夫婦喧嘩が馬鹿馬鹿しくなり、仲直りするとの事。 また、このお面をかぶっての、老夫婦の面踊りは最高

           1070 夫婦喧嘩

          1069 画 面踊り

          1069 画 面踊り

          1068 パーイ

          日本人のルーツは、南方説、北方説、中国説と、色々議論されていますが、南端の黒島では、南方説を裏付ける、珍しい方言が残っています。 例えば、農耕に使うクワの呼び方ですが、島では、「パーイ」と呼びます。 言語学者によると、ペルーの山奥の原住民が、同じ「パーイ」と、呼ぶとの事。 どうしてこのような事が起きるのか、学者自身も不思議がっていました。 一説によると、ペルーやミクロネシア諸島等、赤道付近の島から、黒潮により言葉や生活様式が、運ばれたのではないか、と言われています。 更に不思

          1068 パーイ

          1067 鼓動は泣きません

          これから先、何十年間、動いてくれるのだろうか・・ きのうも、明日もご苦労さん! どんなに、どんなに辛くても。 泣く事、知らない鼓動さん。 打ってみせます、淡々と・・ 淋しがり屋の、精神さん! 泣き虫、弱虫、飛んで行け! そうです、我々の精神は、淋しがり屋で、泣き虫です。 しかし、鼓動は泣きません。 しっかりとした足取りで、辛かろうが、嵐が来ようが、淡々と打ち続け、精神も一緒に頑張ろう、と元気ずけ、導いてくれる事でしょう。 人は、一人ぼっちだと思うから、辛いんです。 寂しいんで

          1067 鼓動は泣きません