見出し画像

GoToイート「Yahoo!ロコ」ポイント4,000円分を使用する

■source:「俺のグリル」次男誕生会で溜めたポイント
■reason:幸いにも埼玉県の自宅近所に利用できるポイントが数点存在

先週末からの東京、そして自分が出張で滞在していた大阪(市廃止住民投票後)の大都市圏新型コロナ感染者数が最大となったという報は想定されるものだったが、なかなかショッキングなニュースだった。この感染者増加の前に既に農水省予算オーバーとなって各種ポイント配布が終了したGoToイートだが、ポイント利用については来年1月まで(我が家のポイントについて、なのかもしれない)使用可能とのことでいただいたポイントは利用することにする。このGoToイート、我が家の財務大臣であるかみさんが管理していたがオンライン予約システムのサービス会社によって配布、利用できる飲食店の違いが発生するとのことで、今月次男の誕生パーティーで利用した「俺のグリル」他「俺の」株式会社系列は「Yahoo!ロコ」にポイントが還元されたのだ、と聞いた。次男パーティーはそこそこの金額の酒を自分もやるし(普段買ってるスパークリングワイン一本を超えるグラススパークリングワインを飲む)、この日は限定メニューのフォアグラと短角牛のロッシーニなどを主役の次男が頼んだりしたので、ここまでの「俺の」に突っ込んだ最高金額となった。そも単価高めの店舗だったんだけどね。ここでの還元ポイントは4千円相当。かみさんがこの使い先を検索し、またまた家族4人で利用することに着地しそうだ。ただ検索結果を聞いてみて、個人経営の飲食店の名前は自分たちの生活圏には存在せず、税金投入方法としての「公平性」とはどういったものなのかと首をかしげてしまう。自分の給与から支払っている以上はその使われ方についてきちんと見る習慣をなにかしら自分に与え続けないといかんなあ。

※写真は誕生会の「俺のグリル」でのミニライブの一幕。

画像1

▼週刊メルマガ「キャノンボール人生」では自分の与えたチェックポイントを毎週ポイント換算して人生をやりくりしています。noteには「これからやること」を随時打ち込んでいきます。ぜひ登録ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?