10/17かみさんの宅建試験会場の送迎in高坂

■source:21年度宅建試験
■reason:西武新宿線沿線住まいには鉄道での移動大変

今度の日曜日はかみさんの宅建受験。試験前最後の日曜日となった10月10日、午前中は集中しての試験勉強を行いたいということで喫茶店に移動して勉強をおこなっていた。おかげでどのタイミングどの時刻で見ようか悩ましかった「007ノータムトゥダイ」、ご存知長尺映画の鑑賞猶予をいただけた。さて、次週。試験会場は同じ県内だが馴染みのない東京電機大鳩山キャンパスで開催。東上線高坂駅が会場最寄り駅なれど、乗り換えも難儀な東上線駅、さらに駅からバス移動が通常の行程に行かせるのは忍びないので送迎の任務について、受験に集中してもらう愛。試験時間が二時間あまりとのことで、その二時間をどう潰したものかはこれから考える。この近辺は東松山に昭和なドライブインがあったりするが普段は向かわないところに足を伸ばしてみるのも良いだろう。ラーメンの名店もあったような気がする。ほんとは一番近い場所に世界でもオーストラリア以外ではここだけ?のクオッカワラビーのいる動物園「こども動物自然公園」に向かいたいところだが、こども、ではないし、せがれはまもなく下の子が成人予定で連れて行く状況ではない。さすればいちばん知り合いの中では幼年の妹夫婦のところの姪っ子でもいずれ誘っていこうと企んでいた動物園である。一応検索してみたら土日祝日のクオッカワラビー公開は13時まででかみさんの入室時間が12時30分まで、なんて状況なのであまり現実的な移動の状況ではないみたい。しかし調べてみるもので「ひとり動物園」もその気になれば以前三鷹の森ジブリ美術館で同じように振る舞った「子供がいるていで過ごす」スキルを駆使すれば動物園時間はもっと日常的に用意してよいのではないだろうか。よいのではないだろうか(自分に向かって)。

▼週刊メルマガ「キャノンボール人生」では自分の与えたチェックポイントを毎週ポイント換算して人生をやりくりしています。noteには「これからやること」を随時打ち込んでいきます。ぜひ登録ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?