見出し画像

「まくらべ通信」を読む<後編>

 2023年2月9日、この日の活動は文学フリマ東京35でメンバーの本条恵さんが発行した「まくらべ通信」をみんなで熱く語ろうという回でした。
 前回に続き選ばれた歌の紹介、後編です。

※()内はページ数


小林礼歩 選

  • たんぽぽの綿毛を蹴散らす 腹いせはいつかどこかに花を咲かせる (8)

  • 僕たちは飼い殺されてしまうだろう銀のエンゼルほどの希望に (20)

  • 水に浮くトマトは甘くないトマトでも遠くまでおよげるトマト (22)

  • 来し方に花を咲かせて歩みゆく隣の町のベーグル屋まで  「ピクミン ブルーム」 (26)


花江なのは 選

  • 街路樹が何の木であれ電飾を掛ければ街は冬になるのだ (11)

  • 汗だくで漕げばここから下り坂つかのま風の住人になる (14)

  • ほどかれた舟が幾度も川べりにぶつかるようなさよならでした (24)

  • たまらなく恋しい例えば学食のカレーのビニールみたいな人参 (33)


大住花歩 選

  • その道を八時に行けばしゃがみ込む十九の俺に躓くだろう (11)

  • このごろの首輪は光る 犬だけを光らせ人は夜道を進む (11)

  • 仲間からはぐれてしまったビル風の子が哭(な)いている九階トイレ (14)

  • どんな陽を風を言葉を浴びてきたチリ産アスパラ九十八円 (22)


 そして最後に、本条さん自身も選んでくれました。

本条恵 自選

  • 明けやらぬ五時半それでも味噌汁の湯気のあたりに朝が来ている (15)

  • どんな陽を風を言葉を浴びてきたチリ産アスパラ九十八円 (22)

  • あおう、って遠吠えのよう 遠吠えに応える声のない夕まぐれ (28)


 自分が選んだ歌以外でもメンバーが選んだ歌に、うんうん、それも良いよね!というものばかりで、素敵な歌たっぷりの短歌集だと改めて認識した活動でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?