見出し画像

「近所 Vol.2」一首選<3>

 2023年3月16日、文学フリマ東京35で発行した「近所 Vol.2」(通称:近所2)の中で、自分以外の作者ごとに1首ずつ選んで語ろうという回。
 その時に選ばれた歌と選んだメンバーのコメントを作者別に2名ずつ、計4回に分けて紹介します。

 3回目は、小林礼歩さん、宮原まどかさんの歌です。


小林礼歩

金額はロイヤルホスト三回分 記念日に行くロイヤルホストの

「近所 Vol.2」P.9
  • (宮原)ロイヤホスト2回のパワーがすごい。洗濯の歌も、よくある生活の風景が急にポップになる。

しゃがみこみ七里ヶ浜に手をあてて砂の熱さを鑑定する子

「近所 Vol.2」P.9
  • お子さんの人柄が見えてきて、それを見守っている小林さんが素敵だなあと感じられて好きです。(散田)

本棚は君の幸せ祈る場所 『でんしゃはうたう』『せんろはつづく』

「近所 Vol.2」P.18
  • こどもは、本に描かれた絵や物語から世界をひろげてゆく。親が少しずつ作りあげていく本棚には、願いや祈りが込められているのだな、とあたたかな気持ちになった。下句、こどもの電車好きが垣間見えるところも微笑ましい。また、書名がどちらも「主語+述語」形式であるところから、「将来、この子を主語にしたときには、どんな述語が続くのだろう」なんて想像もしたり。(本条)

ここは海 段ボール製バラクーダ号が部屋をゆく ここは海

「近所 Vol.2」P.18
  • 定型にはまっていないからこそ詩を感じられ、子どもがのびのびと遊んでいる様子が浮かんできました。(大住)

すさまじき園服の吾子降り立ちて園バス停の会話を止める

「近所 Vol.2」P.30
  • その静寂の中に各母親の「マジか!」という叫び声が聞こえてくる一首。一連のすべてが好き。(黒澤)

ゆるぎなき日常として十四時のバスにて帰り来る洗濯物

「近所 Vol.2」P.31
  • 我が子のことを洗濯物と言い切る痛快さ。最高です。共感しかない。(花江)

  • ゆるぎなき日常にもいつか終わりが来る(卒園)のが分かっているからなのか、とても愛おしく感じた。我が子を洗濯物と言い換えているところから諦めとともに愛情を感じる。(阿部)


宮原まどか

「熱々のおでん」を観ながら泣ける朝 馴染んだ月日の長さを想う

「近所 Vol.2」P.10
  • 誰と言わなくても分かる切実な悲しみが伝わってくる、同世代に響く挽歌だと思います。(黒澤)

曽祖母が「熱かった」というその川を想像している八月六日

「近所 Vol.2」P.10
  • 「熱かった」という一言から原爆の悲惨な光景が浮かんでくる。事実の凄みがすごい一首。(小林)

ナス、きゅうり母が包んだ新聞に連勝中の広島カープ

「近所 Vol.2」P.19
  • その場所に住んでいた時は思わなかったけど、離れてみて初めて地方紙の地元感に気づき郷愁を感じた。(阿部)

「またいつか鳩を飼いたい」古希を超え父が寝際にポツリと呟く

「近所 Vol.2」P.32
  • お父さんが抱えてきた一言の切なさ、そしてそれを聞いてしまった切なさ。胸がきゅうとなる。(花江)

ご夫婦の名前刻まれたボルドーがただの昼間の飲み会で空く

「近所 Vol.2」P.33
  • なにかの記念品じゃないの!?誕生会とかならまだしも、これ、ただの飲み会(しかも昼)よ!?……という、招かれた面々の「ちょっ、それ、いいの!?」が伝わってくる、楽しい一首。たぶん、気楽な会なんだけど、みんなそれぞれにこだわりの美味しいアテを持ってきてそう。大人のパワーを感じる。(いつもは子供の歌が多い歌会だけど、この回は「大人を楽しんでる歌」が多かったみたいで、欠席だった私は密かに悔しがっている。)(本条)

モヒートと赤ワインを空けたママ友が言う「先生とこれから面談」

「近所 Vol.2」P.33
  • そのママ友の豪快さが見えるようにも読めて、先生との関係性をいろいろ想像もできてしまう面白さが好きです。(散田)

Tボーンステーキの写真ただ一枚カリフォルニアの旅の思い出

「近所 Vol.2」P.33
  • 青空の下に豪快なお肉がドーンとある絵が浮かんできます。写真を撮る暇もない位楽しい旅の様子が伺えます。(大住)


 <4>へ続く

+——+——+——+——+——+——+——+

 11月11日(土)の文学フリマ東京37に出店します。
 新刊出します!詳細は下の記事をどうぞ✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?