見出し画像

Stand.fmがおもしろい。

少し前から、Stand.fmであそんでいる。

理由はいくつかあるけど、いちばんは、
zoomの画面につかれた
これに尽きる。

それもあってcozy roomで遊んだりもしている。

そもそもだらだらとおしゃべりしたいだけなのに画面の前にちゃんとお座りする必要ある?
ない。ベッドの上にころがってぼーっと天井見上げながらでいい。
洋服着てお化粧する必要ある?
ない。パジャマ着てすっぴんでいい。
という自分の中の謎欲求を追求した結果、ラジオ配信的なやつで遊べばいいんじゃないの、との結論にたどり着く。

ちょうど同時期に気の合う友人のひとりも同様のことを思っていたらしく、「じゃあ続くかどうかわかんないけど、ちょこちょこあそんでみない?」ということでStand.fmの世界へ。


Stand.fmのここがいい

すっぴんでも!!!ベッドの上でも!!!!大丈夫!!!!!

これに尽きる。
誰がなんと言おうと一番のメリットはこれ。
かつ、声が命の配信媒体だから、録音環境がすごくクリア。
音質が良い。
雑音ほとんど拾わない(ハウリング音とかは別)

いろいろ試してみてるんだけど、たとえばYouTubeでオフボーカルの高音質カラオケ動画をBGMにしつつ自分の歌声を収録する。
そういう作業も、ポケカラみたいなヒトカラ用アプリ使うより断然綺麗に録音される。

すごいぞStand.fm
えらいぞStand.fm


Stand.fmのここが楽しい

コラボ配信できるねんな。
5人まで!!!

というわけで毎週水曜夜は件の友人とコラボ配信もたのしんでる。

完全に自分の趣味嗜好に偏った話だけ。
コメントがきても音声フィードバックじゃなくチャット返信のみ。
自分たちの好きな話を延々とするだけの30分。

これがなかなか精神衛生にいいんだ。

あとから聞き返しても心底ニヤつきながら配信しているであろう自分の様子がまざまざとわかる程度にはデュフフ笑いを連発している。

普通の配信やmtgでは憚られる趣味嗜好の話、そういうのを誰にも気兼ねせずできる。
コメントくれた人に「ちゃんと」フィードバックしなきゃっていう無意識の呪い、そういうのからも解き放たれる。
あぁ、楽だなあって思う。

仁様とほまれについてひたすら語る30分。


Stand.fmのここが新鮮

いつもと違うユーザー層に会いやすい。

まあ趣味嗜好の話しかしてないから感触で言えばTwitterとかに近いのかもしれない。
けど、テキストベースのものがボイスベースになるだけで触れる世界は結構変わる。

朗読とかもちょっといいなあって思っていて、そこへのあこがれは今もあったり(でも結局あんまりやってないw)
絵本朗読とかやってらっしゃる配信者の方とかもいて、いいよね!!!
あこがれ!!!

ただ、「声だけ」でつながる良さ、は確かにあるんだよね。
なんでもかんでも可視化すればいいってもんじゃない。
時には入ってくる情報量を意図的に遮断するのはすごく大事だなって思う。

そんな私は相変わらず本のことになるとタガが外れたようにしゃべり倒してしまうので収集のつかないトークがちらほら。

だいたいそんな感じ。
おすすめだよ、声だけの世界。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?