「一緒に育てる」

普段仲良くしている友達に、今月末に第二子が産まれる予定だ。一人目のお子さんは、娘と誕生日が近く、普段もよく遊んでいる。

私もまだ第二子の可能性を捨てきれずに過ごしているところだけど、もし第二子の出来たら、毎日あたふた、さらに大変だろうな、という気持ちがけっこーある。娘は下の子にヤキモチ焼くのかな?上の子の寂しい気持ちを、ちゃんと埋めてあげられるのかな?と不安も大きかったりする。

先日、友人とそんな悩みなど話していたのだけど、別の友人が、こんなことを言っていた。

下の子が産まれてから『物理的に対応時間減る』けど、だからこそ沢山、今スキンシップしてあげて、赤ちゃん産まれたら、オッパイあげたりオムツ変えたり、色々赤ちゃんに時間使っちゃうけど
君のこと大好きだから、安心してね!と、今は声かけをするかなー。

赤ちゃん産まれても、『赤ちゃん泣いてるけど、何でかな?どう思う?オッパイ?オムツ?』みたいに聞いてから、一緒に何故泣いてるか考えて、一緒に育てたいなーと思う。

勿論うまくは行かないだろうけどね(笑)

この、「一緒に育てる」という考え方が、とても素敵だと感じ、胸が高鳴った。

娘と一緒に下の子を育ててみたいな。大変なこともたくさんあるだろうけど、とても楽しそう。

2019/10/02


この記事が参加している募集

#育児日記

48,935件

最後まで読んでいただき、ありがとうございます! サポートしていただけると嬉しいです!