見出し画像

指揮官(ネロクロスファイア)がサブチャンネルを開設!どんなチャンネル?

初めに

なんぞこれって人に軽く説明。Vtuberのネロクロスファイアがもしもサブチャンネルを開設した時に一体どんなチャンネルになるのかと言う大喜利テーマ、簡単に言えば妄想チャンネルを作って送れって回。
私は最初何かいいアイデア無いかな~と思っていた所に最近見た動画の影響が。そのノリを感じて今回思い浮かんだのを適当に送ったらこの結果と言う、この記事ではそれらについて書いていきます。但し以前と違って自分が送った文章はコピペして保存とかしておかないと手元に残せないのでアーカイブを基に全部手打ちで適当に、詳細は本編見て下さい。それぞれの目次をクリックすると該当箇所に飛べます。因みに全て実際にサブチャンネルが存在している、していた前提での内容で送ってます。
しかし準備時間があまり無かったのかお便りの選別無しで送られてきた順番に読んでいた感じがする、読まれたい人は速攻で送ると良いのかもしれない。

AIに考えてもらった配信テーマを実行するチャンネル

最近一時界隈で人気のAIによる文章生成遊び、今回のお便りの全ての切っ掛け。元ネタはAIに〇〇のテーマとかアイデアとかを考えてもらったとかって言う動画。そこから着想を得て色々送ることになる。
このAI、普通に使ってもまあまあ面白いけども詳細設定を弄るとかなり細かく狙った文章を作れる所もあるが試行錯誤、面白い物を作るには所謂リセマラ必須。私は無課金&使い方をあまり真面目に勉強していないので上手く扱えず。このAI君たまに自我を持って人類に歯向かってる感じがしたり壊れたりするのも面白い。
実際にやるとしたら配信内で文章生成させて遊ぶとか、後日実際にその内容を実行するとかあったら面白いかもと思って投稿。

指揮官の武器紹介コーナーデラックス

普段司令官殿呼びしてるけども、語感とか考慮して指揮官の~にした結果。デラックスはおまけ。これは以前配信であった武器紹介のコーナー復活しねえかな~とかって思いながら書いた奴。当初はガチの武器類かと思ってたあのコーナーも途中から大喜利と化して来ていつの間にかに消えてたコーナー。
そんなコーナーを振り返りつつ過去に紹介した武器を実際に使ってみた動画をあげているサブチャンネルって設定。一部架空の武器があるのでリアルで用意出来る物で且つネタに良さそうな物でぱっと浮かんだのがあずきバー(実際にお便りで送られてきた物)。それに加えて「ついに念願のアイスソードを手に入れたぞ」を混ぜ込んだ結果がこれ。井村屋さん公式協力で行われたやってみた企画の動画が大人気って言う設定。なんか普通にありそうって感じのを目指した感じのお便り。尚実銃射撃は別お便りで。

指揮官の実地訓練

さっきの武器紹介コーナーにおいて実銃類を消化する目的を送った物。正直さっきのお便りに実銃類を盛り込むと長くなるから分けて送った。実際に武器紹介コーナーでは実銃紹介があったので、それを海外で実際に撃ってみた動画をあげているって設定。多分ロケ地はグアム辺りで殆ど観光時間で収録は撮り溜めと言う裏事情まで頭の中にある。
流石に実銃オンリーだと予算がきつそうなのでエアガンも有で、と言うか私がエアガンとか好きだから。先駆者YouTuberの方が人気で伸び悩むって言うのはリアル考慮で、マック堺さんとか海外勢とかね。しかもVTuberでその手のやってる人既に居るしなぁ。その辺諸々総合的に考えた結果のお便り。

フリーゲーム紹介EX

開幕本人が有野課長みたいと言っている通りタイトル元ネタはゲームセンターCX。取ってつけたようなEXはそういう理由。内容としては単にフリゲ紹介をするチャンネル。なんでフリゲ?と思った方、フリゲは最高なんですよ。単純に私が好きなだけですけどね。ゲーム実況をする上でもフリゲは非常にやりやすいってのもありますけどね、企業によっては配信NGとかありますし。
このアイデアが浮かんだのは某フリゲをやって欲しい願望もありつつ私自身が過去にフリゲの紹介配信をやっていた事があるってのもありますね。私がやる場合は既プレイメインなので想定プレイ時間と尺が頭の中に入っているので段取りが組みやすい。その為お便りでは短編作品は配信を行うって設定です、想定配信時間は1時間~2時間程を目安に。

どっちの派閥ショー

もう見たら分かる人は分かるタイトル、元ネタはどっちの料理ショー。配信内容もそのまんま、二択アンケートで多数派を取れればご褒美が。最初頭に浮かんだのはビストロスマップだけどリスナー投票による参加型を考えてこうなった。序盤は無難なお題で始めていきつつ段々とネタが切れてきた所で爆弾テーマをぶち込んで炎上ENDと言う設定。
もしきのこの山とたけのこの里だったら司令官殿はどっちの派閥なのだろうか?
実際にやってみたら多分簡単にボロが出てリスナーにあっさりバレてアンケート操作されて毎回負けてる姿が見える。

指揮官が愛した小説リターンズ

これも以前の配信であったコーナー。ただこのコーナーが実際に行われたのは全部で2,3回程と言うレアと言うか訳あって廃止されたんじゃないかと思うコーナー。本来のコーナーは過去のアーカイブを参照。リターンズはそのコーナーを無理矢理リメイクと言うか復活させた感出させる為のタイトル。
本来のコーナーでは青空文庫の内容を朗読すると言う長ったらしいコーナーだったので、司令官殿の好きな本を紹介するコーナーで良いんじゃないかなと思った願望も入ってる(朗読一切無しの理由)。
因みに本来のコーナーではバディ(視聴者)から送られてきた諸々の小説類の紹介もあったとか。ただ送られてきた内容がアレ過ぎて紹介出来ないものがいくつかあったとか。私が送ったのはある程度大丈夫そうな過去作を送ったのでセーフだと思いたい。
このサブチャンネルでは司令官殿の好きな本の紹介及び視聴者の好きな本の紹介及び、視聴者からの小説(怪文書)の紹介をしていると言う設定。正直実際にどんな物が送られてきたのか読んでみたい、のでこれを読んでいるバディは自分が送った物を公開して下さい。単純に私が興味本位で読みたいので。私も公開する予定です、全部他の企画で使ったリサイクルですが。因みにこのコーナーが出来た配信後に10個弱ストックとして偽名を交えて送りましたがコーナーが消えたので虚空へ。月刊バディとか怪文書シリーズとしてnoteにまとめてぶん投げるつもり。

実際にAIにサブチャンネルの内容を考えてもらった

最初のお便りで挙げたAIを使って実際にデータを入力して出力して貰った内容をそのまんま送っただけ。内容としてはなんか普通って感じであんまり面白味の無い感じ。料理は普段作ってるけどお菓子は本人曰く苦手らしい、猫と戯れるは相方の特化分野じゃんと言う偶然、最後に動物をモフると言う大雑把な内容。そして登録者数が2022/2/22現在の4,5倍位の数と言うAI君の謎の自信。因みにメインの登録者数データは特に入れてません、そもそもAI君は数字に弱いので。

最後に

こうやって書き出すと7つ送ったのかと今更になって分かる。こんだけ送ってるから配信時間の内30分位は私のお便りで時間食われてるんだよなとか思ったり。送った当初はこの中から良くて2,3個ピックアップされると考えていた。いつもそんな気分で送ってるけど送られてきたのを全部読む事がたまにあるからパターンが読めない。
いずれもこういうサブチャンネルを作ったらこうなるとか、こうなったとかって言うパラレルワールドを妄想した結果。冒頭のあらすじだけ作って後は個人の妄想でどうぞみたいな感じに。意外とこういうのは書いてみると色々楽にアイデアが浮かんでくるものだった、確かこれらを書いてる時は特に酒とかキメてなかったはず。
そして過去のコーナーを登場させているのはまあ少なからず復活の願望があるんだろうという無意識の表れか。だって今のコーナーってTwitterの内容を再放送してるニュースばか(ryいやなんでもないです。