見出し画像

ワークマン ハイバウンスレインシューズを雨の日に履いてみました!

みなさんこんにちは!
昨日雨が降っていたので、せっかくなので通勤時にワークマンのハイバウンスレインシューズを履いて靴の中の濡れ具合をチェックしました!
ハイバウンスレインシューズについてのnoteは下記のURLからご覧下さい。

ワークマン 防水シューズハイバウンスレイン|TAP @tap_yoichi #note https://note.com/tap41/n/n9b922485156f


ただ水に濡らすだけでは分からない。
実際に雨の日に履いて自転車で通勤してみました!

表面は雨でビショビショ


靴下の濡れ具合。それでも局所的に濡れている感じで全体的ではない。


アッパー部分には一応、高撥水加工が施されていますのでただ濡らしただけでは検証は正確ではないと思います。実際に使ってみないとね。
ということで、上の写真をご覧下さい。
この様な感じで水滴が付いていますので撥水機能は十分果たしていると思われます。
暫く履いていて直ぐには侵入して来ませんでしたが、やはりシュータン部分からは直ぐに入ってきました。これは想定の範囲内。
下記に忘備録を載せましたのでご参照ください。

12/12
普通の雨の日に着用。自転車通勤。
やはり靴紐、シュータン部分から雨が侵入。徐々に靴下に広がる。
爪先内部は濡れていた。
あくまでもアッパーは高撥水加工をしているということであり、防水ではないので暫くすると侵入してしまうのか内側も濡れていた。さすがにかかと部分はレインパンツの裾が隠れていたということもあって濡れていなかった。ただ、全体的にビショビショではなかったのでそこら辺は評価出来る。
上から直接雨に晒されなければいけるのか、徒歩でも同じか検証する必要がある。
仕事帰りに靴の中を触ってみたら殆ど乾いていたさすがイナレム素材。
普通に雨の日は小雨でない時はゴム靴が良いかなと思いました。
何事も適材適所ですね!

ということで、一番驚いたのが蒸れを軽減する役割のイナレム素材が一役買ってるのかもと推測していますが、乾きが早い!
普通のスニーカーなら帰りもビショビショな状態の所、殆ど乾いていました!

普通に1日雨の日は雨靴を履いた方が良いと思います。半日や降るか分からない日なんかには選択肢としてあっても良いかなと思いました。

ご覧下さってありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?