見出し画像

AIアートは字書きの福音たりえるか


絵は描けない

なんかオーバーなタイトルですが、皆様、AIによる生成アート(以下:AIアート)はお使いですか? ネットを見ているとその存在には賛否両論あって、個人的にも使うべきか使わざるべきか……若干の葛藤があります(でも使う😅)

筆者は小説家……と言うにはあまりに素人なので「字書き」としましたが、一次創作、二次創作で小説を書いております。投稿サイトにもあちこち参加しておりまして、サイトによっと異なるものの、ここ、note様やアルファポリス様では小説のタイトルと共に画像が載せられます。いや、載せないと目立たないと言うか、ちょっと寂しいと言うか。

ただ私は絵は描けないので、そうなると手段としては

  • 写真を使う

  • フリー素材を使用する

  • どなたか絵師様に依頼して描いてもらう

  • AIアートに手を出す

などが候補に。エッセイなどは写真を使っても行けそうですが、小説となると写真やフリー素材ではなかなか厳しい。また有料で絵師様に依頼するのも……となると、AIアートに手を出してしまう訳ですよ。

恐らく世の中の小説家・字書き様も似たような選択をしておられて、最近になってnoteのトップ画面の記事画像の半数以上がAIアートになってしまいました。生成AIの記事を良く読むのでオススメされるのもあるのですが。

でも、なんか違う

自身で小説を書いているので、その登場人物やシーンはなんとなく頭の中にイメージがあって、生成AIを用いてそれに近づけるべく呪文を並べるのですが……できた画像は「いいんだけど、なんか違う」ものばかり。プロンプト入力が下手なだけなのかも知れませんが、やっぱり100%満足の行く画像は出てこないんですよね。

タイトルの画像にもなっているのは、↑この小説のために作ったAIアート。まあ大体はイメージ通りに生成できているんだけど、本当は髪がもうちょっと長い方が良いとか、ピアスはいらなかったとか、メガネのレンズはもうちょっと小さい方が良かったとか……もう自分で描けよ! と言われそうだけど、やっぱ違う🤔

では、一体何が違うのか。ネット上には二次創作などを通じて知り合った絵師の方々が沢山いて、その方々の絵は本当に素晴らしい。その差は一体何なのか。

ストーリーと思い入れ

特に二次創作なんかは原作へのリスペクトがベースにあり、登場人物への思い入れが強いために「絵」と言う形で表現されたものが多くて、そこには愛が溢れている感じがする。表情であったり仕草であったり、そのキャラクターへのこだわりが詰まっている!

一方でAIアートは「AIが言われた通りに」描いたもの。そこに思いれもなければ愛もないんだな……と思った次第です。キレイではあるんです。キレイではあるんだけど、それ以上の何かはない。1, 2枚の挿絵として使う分には十分なんでしょうけど、描いた小説にはそれなりに思い入れがあるだけに、「なんとなく雰囲気は合っている」AIアートとのギャップがもどかしいんですよね。

上記の「Bitter & Sweet」と言う小説は、主人公の「橙木 麗文(とうのき れもん)」が主人公で、生徒会長の「桃園 明日香(ももぞの あすか)」との出会いを書いた青春もの(ちょっと百合)。主人公の麗文(れもん)はクールな感じの女子高生で、活字中毒と言う設定なんです。学校でもスマホで電子書籍を読みまくっているので、メガネは度が入っていないブルーライトカット用のもの。名前の「麗文(れもん)」のイメージから、主人公がレモンにキスしている画像を作ってみました。

……と、説明すればこの画像にも多少のストーリー性が生まれて、少しとっつきやすくなる、かな?

これが普通になる?

筆者自身は多分これからもAIアートを使い続けると思うし、今後世間でも(賛否両論あれど)もっともっと使用が広がっていくと思ってます。AI技術はまだまだ進歩するだろうし、AIアートだって、今後数年で「もっと物語に沿ったもの」を出力できる様になるかも知れない。

そう考えると、今後ますます「AIアート職人」が増えるだろうし、プロンプト入力はある種確立された技術になりそうです。もちろん、従来より自力で描いておられる絵師の方々の仕事を否定するものではありません。私の様なある意味「ライト」な絵の使用者と、もっと本格的に作成される方々で棲み分けが進むのではないでしょうか。AIがどれだけ頑張っても、ストーリーや登場人物に思い入れが生じる訳ではないですからね。

我々字書きとしては、「なんとなくストーリーに合ってるAIアート」であって、そこから登場人物のイメージにつながれば嬉しいですし、また逆に綴った文字が味気ないAIアートにストーリー性を与えることができるのであれば、それは嬉しいこと。現状、まだ若干の抵抗感はあるのですが、やがてこれが世間の常識として(著作権や肖像権のことで実在する人物や作者様を害することなく)定着していってくれることを望みます。

#あと、技術者の端くれなので、プロンプトを簡単に入力できるアプリとか作りたいなあ……とかね😅


以下、宣伝です。

https://note.com/taotao_marudora/m/m82bc8fc95b59

↑創作大賞2024の各部門に参加されている作者様一覧を公開中

↑私自身も恋愛小説部門に参加しております。

↑こっちはオールカテゴリ部門参加作

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?