見出し画像

石けん作りにおすすめの本は?(3)

石けん作りの本やアロマやハーブの本などは一通り持っている、さらに深い知識をつけたいという方におすすめなのは、ソーパーさんが個人で出している本です。
こんな本があったらいいなと思うものは、石けんを作っている人がいちばん知っています。初心者向けのとてもわかりやすい冊子もあれば、デザインや化学など専門性の高い本もあります。どれもワンテーマでわかりやすくまとめられた本が多いです。本を出す方は教室をしている場合が多いので、講座受講とセットにすると本の内容をより深く知ることができたり、わからないことがあったときに作者に質問できるのも大きなメリットです。現在購入が可能な本でおすすめなものを紹介します。

『ソーパーさんのための石けん化学を学ぶ前のプレ化学」
サポリエハンドメイドブックレットのシリーズから石けん化学の基礎が学べる3部シリーズです。化学を学びたいけれど難しいのは苦手という方におすすめです。最初から順に読み進めるのもいいですし、興味のあるトピックを目次から選んで読むのもおすすめです。オールカラーで図や表、イラストなどが使われていて、頭で理解してもわからなかったことがとてもイメージとして理解できるようになっています。講座も開催されているようですので、受講も合わせるとよりわかりやすいと思います。
サポリエハンドメイドブックレットはどれもおすすめです。
ホームページから購入ができます。

デザインを学びたい方におすすめなのはSavon de Melissaのフォトブック。Botanical Paradeから発売されると聞き、許可を得てここに書かせていただきました。ページをめくるたびにどきどきする美しくてエレガントな石けんデザインがぎっしり詰まっています。見ているだけでもとても楽しい本ですが、デザインや色合わせの参考にもなるとても実用的な本です。デザインに興味がある方やデザイン石けんの本を探している方におすすめです。Botanical Paradeのオンラインショップから購入できます。Melissaさんの講座も受講できますよ。

個人で出している本はなかなか見つからなかったり、入手できるところ限られていたり、すぐに売り切れてしまうことも多いです。見逃してしまうともう買えないということもあるので、おすすめの本があるときはインスタグラムで投稿します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?