マガジンのカバー画像

子育て

59
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

サンタさんのいたずら。

【注意事項】ネタバレ注意のハッシュタグあり。我が家にはまだサンタさんが毎年来てくれてます。サンタさんが誰であるのか皆さんも分からないと思いますが、コメント書く際にはご注意願います。 子供たちが小さかった頃の思い出。 当時書いた文章をnoteに載せてみたくなりました。 ※シュンヤ11才(小学6年生)のころのお話 *** =2017.12.09の投稿=(Facebookより) シュンヤのクリスマスプレゼントの希望はゲームソフト。 今どきのソフトは小さいからありがたみが少

サンタさんへのお手紙。

【注意事項】ネタバレ注意のハッシュタグあり。我が家にはまだサンタさんが毎年来てくれてます。サンタさんが誰であるのか皆さんも分からないと思いますが、コメント書く際にはご注意願います。 子供たちが小さかった頃の思い出。 当時書いた文章をnoteに載せてみたくなりました。 ◇2008年◇= シュンヤ2才 = ※まだお手紙は書けません。 シュンヤにクリスマスプレゼントは何がいいかと聞いてみたら「チョコレート」と言う。クリスマスケーキと勘違いしてるっぽいけど まぁいいか(^^)。

『いわいさんちのリベットくん』岩井俊雄

当時Facebookに書いた文章をnoteに載せてみたくなりました。 =2013.11.30の投稿= 『いわいさんちのリベットくん』読了。 メディアアーティストの岩井俊雄が 娘さんとの遊びの中で作り上げたのが この「リベットくん」。板紙と足割リベットを使って作る いろんな動きができるおもちゃです。とても面白い本でした。 かわいい絵を描いてあげても すぐに興味をなくしてしまう子どもが「動く」というだけで 目を輝かせ始めたといいます。 ↓ 本の内容を知りたい方は"いわいさ

オセロ・コールドゲーム

子供たちが小さかった頃の思い出。 当時ブログに書いた文章をnoteに載せてみたくなりました。 ※ユースケ6才(小学1年生)のころのお話 =2008.01.23の記事= 「オセロ・コールドゲーム」 子ども相手に手加減するかどうか、親にとっては悩ましい問題ではないでしょうか。ちなみに私は基本的に手を抜きません。 わざと勝たせてあげてもいいけど、そうすると自分は強いのだと勘違いしてしまいます。事実そうやって勘違いしたまま友達と対戦して、ユースケがコテンパンにやられてしまうのを

みかん漬け

子供たちが小さかった頃の思い出。 当時ブログに書いた文章をnoteに載せてみたくなりました。 ※ユースケ5才のころのお話 =2006.01.22の記事= 「みかん漬け」 正月、実家に帰省したとき、みかんを箱ごともらいました。 以来、今日にいたるまで毎日みかんを食べています。 以前もらったときも、いつも最後には腐らせてしまいました。それまでは袋だったけど、今回は箱です。もらったみかんの数が違います。こりゃ大変と、妻とふたりで気合いを入れて毎日食べています。1日1個では追い