マガジンのカバー画像

人生の「相対性理論」

58
理不尽な世の中で限りある人生を悲劇に終わらせずまっとうするための新発想処世術。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

人生の相対性理論(34) おわりに

 これが今の私が考える「人生の相対性理論」です。  この本をまとめようと思ったのは、なに…

Tanupack
3年前
4

人生の相対性理論(33)生と死の相対性

 多くの宗教的な霊肉二元論では、霊魂と肉体の他に、両者を組み合わせる意志としての「神」の…

Tanupack
3年前
2

人生の相対性理論(32)「心を持ったコンピュータ」というイメージモデル

 霊肉二元論は大昔からあって、宗教の形成にも深く関わってきました。  いろいろなイメージ…

Tanupack
3年前

人生の相対性理論(31)脳と「心」の相対性

 私自身は、「心」が脳だけで形成されるものだとは、どうしても思えません。  しかし、一卵…

Tanupack
3年前

人生の相対性理論(30)心=脳なのか? 一卵性双生児の謎

 さて、前置きが長くなりましたが、いよいよ「死」の絶対性を疑う、という大胆な挑戦に話を進…

Tanupack
3年前
3

人生の相対性理論(29)学習の相対性

 これと同じ息苦しさを、「フクシマ」以降活発になった「放射能論争」にも感じました。  セ…

Tanupack
3年前
1

人生の相対性理論(28)血液型人間学を楽しめない科学

 科学でこの世の森羅万象すべてを説明できるとする姿勢は、ともすると息苦しい生き方につながる気がします。  例えば、私が「タヌキには人間が感じ取れない霊感のようなものが……」などと言おうものなら、「霊感の定義は?」「それを証明するデータは?」などと突っ込んでくる人がいます。  定義できない、証明できないから面白いよね、というゆとりがないと、そこから先の会話はありません。  宗教的・哲学的話題に入る前の枕として2つめに取り上げたいのは「似非科学」とか「トンデモ」といった言葉で片

人生の相対性理論(27)犬の気持ち・カエルの性格

§5 生と死の相対性  ついに宗教の領域まで入り込んでしまいました。胡散臭いですか?  …

Tanupack
3年前
2

人生の相対性理論(26)煩悩と苦悩の相対性

 しつこいようですが、自分の存在以外は絶対化できないのですから、愛の基本は「自己愛」です…

Tanupack
3年前

人生の相対性理論(25)愛の相対性

 愛するという行為は一人では成立しません。愛する者と愛される者がいて、初めて成立します。…

Tanupack
3年前
1

人生の相対性理論(24)『愛するということ』の限界

 それでも「自己主義」「自己の幸福を基準点にする」といったことに対して抵抗感を覚えるかた…

Tanupack
3年前

人生の相対性理論(23)幸福感の基準点

 「自己主義」は、自分に利することになればどんなことをしてもいいという利己主義とは違うと…

Tanupack
3年前

人生の相対性理論(22)我思うゆえに我あり

§4 「自己中心思想」から始める 我思うゆえに我あり  なんだか話の内容が教条的というか…

Tanupack
3年前

人生の相対性理論(21)数ではない答え

「ひとりに向かって」頑張っても、その結果が何らかの実を結ぶのか、たったひとりであっても評価してもらえるのか分からないまま死ぬのでは、「人生、死んだ後が勝負」とあまり変わらないことになるかもしれません。  ただ、思いがけないところでちゃんと見てくれている人、評価してくれる人はいるものです。  音楽に関しては2つほど強烈な体験をしました。  ひとつは30年ほど前のことでしょうか。ある日突然、知らない年輩の女性から電話がかかってきました。 「不躾なことを伺いますが、△△をご存じでし