見出し画像

Queen Control

元々はカーミックボンバーを組みたくて作り出したのだけど、気が付いたら
ノワールに色を足した形になった訳で・・・


①始まりはこの形・・・

カーミックボンバーはどうやら旧枠モダンで人気のようです。ただ、ミドルスクールでもイケるのでは?!と組んでみたら、まぁー間に合わない。と言う訳で少しづつ弄り続けた結果今の形に。

②使いたいカード

そして、このデッキの中で一番使いたいカードは「棺の女王」昔から之を主軸でデッキを考えて色々考えて居ました。ゴブリンの砲撃+棺の女王で釣っては投げ、釣っては投げ。
デカいのは釣っては殴ったり、起こして取り除いたりと今でも好きなカード。

③相性のいいカード達

まずは、棺の女王の効果の紹介

効果は至って単純。タップして、墓地のクリーチャーカードを場に出す。女王がアンタップする、もしくはコントロールを失った場合釣ったカードをゲームから取り除く。という物。

至ってシンプル。実にシンプル!そこだけ見れば大した事は無いカード。ただ、質が悪いのがアンタップステップにアンタップした場合です。

すぐその場でゲームから取り除かれないのです!取り除かれる効果はアップキープの開始時に「スタックに積まれる」のです。

先ずは「エコー」を持つカード。同じくアップキープの開始時に効果がスタックに積まれ解決純を「選べます」。
アンタップしても先に何方を先に解決するかによって、墓地行くか取り除かれるかの選択になります。で、タイミングが同じカードとして「陰謀団の先手ブレイズ」が有ります。


取り除く効果がスタックに乗る、エコーの支払いがスタックに乗る、ブレイズの効果がスタックに乗る。

取り除かれないし、エコーで維持も必要ないし、そのクリーチャーをブレイズの効果で維持。みないな感じです。


④最後に

だったらノワールで良いんじゃないか?って思ってしまう自分が居る・・・形的に好きなのでもう少しがんばって弄ろうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?