
【アドベントカレンダー記事】超初心者向け化粧のハナシ
らぎつねさん主催のアドベントカレンダー記事です!
テーマは『好き』に纏わるものだったらなんでも(食べ物、酒、乗り物、技術、趣味、推し、等)可
とのことなので、私は大好きな化粧について書きたいと思います!
というかレクチャー系の記事になってす。
男女関係なく化粧を楽しむ人類が増えますように!!!
私は自分に自信を付ける為に化粧をします
自分の見た目に自信がないです。
姉は菜々緒に似ている美人なのに私は典型的なモンゴリアーン顔です。
コンプレックスが故に化粧にどっぷり浸かりました。
そんな私のよく聞かれる顔面工事の基本についてなんとなく書きたいと思います。
化粧の第一歩は身だしなみを気にすること
全体的に見て不潔だと近づきたくないですよね…清潔にしてるんだし清潔に見てもらいたい
しかし髪の毛や顔のケアを怠っているせいで不潔に見られてしまう人もいます。
清潔になろう!
①髪の毛や頭皮のケアをしよう!
フケって見るだけで不潔代表みたいな感じですよね。
でも冬って乾燥して少しかくだけででちゃったりしますね。
そんな人にオススメなのが、髪にも肌にも使えるオイルです!☺️
肌に使えるということは頭皮にも使えますので、よーくタオルで拭いたあとの髪の毛に塗る時などに一緒に頭皮にも馴染ませてあげるといいですよ☺️
私はMoiiというオイルを愛用しています。
②眉毛を剃ろう!
眉毛大事…眉毛の形で接客も対応が変わられたりする位、相手へのイメージは変わります。
地がボサボサじゃないから何もやっていないという人もぜひ。
周りの産毛を剃るだけでもしっかりした印象になるので試してみて下さい。
貝印株式会社が運営するカミソリに関する情報サイト。
https://www.kai-group.com/products/kamisori/use/ubuge/
産毛と眉毛は大体2週間に1回くらいの頻度で剃ってますね。
朝に毎回剃らなくてもいいのでそこのスパンは自分ペースでいいと思います。
③肌のケアをしよう
一番難しいんですがね、まず肌が荒れている人は皮膚科へ行ってください。
そこで処方してもらいましょう。下手に市販品で肌荒れが増すよりオススメです。
そしてそこで化粧水・乳液とファンデーションを貰うように頼みましょう。
ほんで荒れていない人は自分にあったケアをしましょう。
まずは適当な化粧水とオールインワンジェルを塗るとかそこら辺からで大丈夫です。
詳しく知りたい人は↓
秋に変わっていく今の時期、スキンケアが気になる!
— BuzzFeed🍡Kawaii (@BuzzFeedKawaii) September 17, 2020
オススメ化粧水を脂性肌向け・乾燥肌向けでまとめました🌊 pic.twitter.com/ZUowPfd8k9
メイクのジャンルについて
化粧してみようかな!となってもどれを?なにがあるの?っていう方も多いと思います
最近旬なものとしては
オレンジメイク、ドーリメイク、ハンサムメイクなど…。
— BuzzFeed🍡Kawaii (@BuzzFeedKawaii) December 5, 2020
いろんな「〇〇メイク」のやり方をまとめました💄 pic.twitter.com/oksNkIYbcw
この他にもよく聞く【ナチュラルメイク】【チャイボーグメイク】【ギャルメイク】などありますよね。
まず自分が目指したいものを決めると化粧しやすいと思います。
メイク初心者として、まずとっつきやすくもあるナチュラルメイクの解説をします。
ステップ1
ナチュラルメイクをしよう!
ナチュラルメイクでは最初の眉毛・肌・髪の毛などの処理がかなり重要になります。
ここでは処理をしたという前提で進めます。
なぜ重要かというと、ファンデーションなどを厚塗しないからです。
厚塗してもナチュラルに見せるやり方もありますが、難しいです。初心者がやることじゃない!!いやマジ…
またこのナチュラルメイクは肌の弱い人にもおすすめです。個人的には。
眉ソリなど以外で揃えるモノとしてのおすすめはこちら
・日焼け止め(顔用下地でもよし)
・ファンデーション(BBクリームやCCクリームでも可)
ドラックストアとかデパートのコスメカウンターで相談して店員に進められたのを買おう!
病院に行ったて貰えた人はそれを使おう!
・眉書き
髪が黒いなら本来の眉毛より少し明るめなのを買おう。明るいなら気持ち暗くても大丈夫。
・マスカラ
茶色のやつか透明のを買おう。
パッケージにわかりにくいけど書いてあります。
・アイシャドウ
茶色系のを買おう。迷ったら好きなブランドの好きな茶色にする!
どれも似てるけど説明を求めると長くなるぞ!それでもいいなら店員に聞いてるといい…
・アイシャドウ塗るときのハケ
大きいのと小さいの二本あると便利ヨ
ファンデーションで手が汚れるのはちょっと…というかたはここでスポンジを買っておいて下さい。
これはダイソーのやつで充分です。
メイクブラシって種類多すぎて、どれを選んだらいいか分からない…😥という人のために!
— BuzzFeed☃️Kawaii (@BuzzFeedKawaii) January 4, 2021
メイクブラシの種類と用途をまとめました!🕺✨ pic.twitter.com/CvEfj4s9vi
・ビューラー
まつげを上げるやつ。
最初は部分ビューラーを買って感覚をつかもう。
個人的おすすめはコレ。
男性でいらないのでは?と思う人もいるかもしれないか、少し上げると視界良好なのでオススメです。
ここでやっとメイク開始!
①眉毛剃りや鼻毛抜きなどの処理が終わったら顔を洗います。
②化粧水と保湿をします。
塗り方に迷ったら↓
「化粧水の効果的なつけ方」
— 女性の美学 (@josei_bigaku) June 20, 2019
洗顔後の肌に最初にのせる化粧水は、付け方によってその効果が十分に得られるかどうかが変わってきます。
付け方のポイントは
・肌に対する摩擦をできるだけ与えない。
・肌の奥まで優しく押し込んであげる。
という2点を特に意識することが特に大切です。 pic.twitter.com/MFsfsruc6e
③↑のが乾いたら手で日焼け止めを塗ります。
(手を汚したくない人はスポンジを使っても可)
④↑が乾いたらファンデーションを塗ってきます
(手を汚したくない人はスポンジ可)
塗り方に迷ったらこれを参考にして下さい↓
基本で差がつく「ナチュラルベースメイク」のポイントをまとめました!メイク初心者必見です🤩 pic.twitter.com/vBeBScKAR5
— BuzzFeed🍡Kawaii (@BuzzFeedKawaii) February 1, 2020
⑤眉毛を書きます
なりたいイメージ別、眉メイクのコツをまとめました☺️💫
— BuzzFeed🍡Kawaii (@BuzzFeedKawaii) October 24, 2020
ペンシルとパウダーで気軽に印象チェンジしよ✏️ pic.twitter.com/rwOBhQxkrP
これを参考に。
まぁナチュラルメイクなので自分の眉毛を縁取りしてから中身を埋める方法で私はやっています
⑥アイシャドウを塗ります
今日のアイシャドウどう塗ろうかな…?🤔
— BuzzFeed🍡Kawaii (@BuzzFeedKawaii) November 20, 2020
アイシャドウの色々な塗り方についてまとめました!👀 pic.twitter.com/hgdfXpNYjG
上級者向けの色などになっていますが、これを手持ちの茶色とすり替えれば簡単に出来ます。
オススメは12番の塗り方。
私の手持ちのアイシャドウでいくと
この2つで塗っていきます。
1番の色を全体に、2番の色を目尻に乗せる色にします。
ちなみに1番の色を青色の線で囲ってるやつにしても違和感はないです。
キャンメイクなんかはオススメの塗り方をパッケージの裏に丁寧に書いてくれているのでそれを参考にして塗るのもありかと思います。
⑦マスカラを塗る
マスカラは茶色or透明
茶色はナチュラルな色なので失敗してもわかりにくい、しかし長さは出せるのでオススメ。
透明はまつげを上げたのをキープしたい人向けです。別に長くなくてもいいかな…って人にはこちらをお勧めてます。
塗り方はこちら
⑧ビューラーでまつげをあげる
みなさんビューラーの使い方わかりますか…?
有名なメイクアップアーティストさんの動画になります。
上げ方だけ見てもらってもわかりやすいかと思います。
これで超初心者向けの化粧は終わりです。
皆様クレンジングでしっかり落としましょう。
メイク落としが大切っていうのはよく聞くけどイマイチ違いが分からん…。そんな方のために、種類別でクレンジングをまとめました✨ pic.twitter.com/ueS7A1pfsS
— BuzzFeed🍡Kawaii (@BuzzFeedKawaii) January 30, 2020
これ買っとけば間違いない「コスパ最強の優秀クレンジング」を厳選しました。 pic.twitter.com/kAxs6y9SR6
— BuzzFeed🍡Kawaii (@BuzzFeedKawaii) February 1, 2019
まぁこれを参考にお買いあげください。
メイク初心者さん必見!メイクの基本的なやり方と、基本のおすすめアイテムを紹介します。全部買い揃えても5000円以下だよ〜! pic.twitter.com/dTsSszGUlT
— BuzzFeed🍡Kawaii (@BuzzFeedKawaii) August 31, 2019
ステップ2化粧品の数を増やす
まずあそこから増やすとしたら
・アイライナー(茶色)
茶色はナチュラル、コレ、モリノオキテ……サイショハ…1番ヲヤル…ガ、イイ…
描き方を変えるだけで大きなイメチェンに!
— BuzzFeed🍡Kawaii (@BuzzFeedKawaii) November 23, 2020
アイラインの色々な引き方をまとめました 👀✏️ pic.twitter.com/voHlg9Uooe
・アイシャドウ他の色
これ買っとけば間違いない「人気アイシャドウの名品番リスト」です。
— BuzzFeed🍡Kawaii (@BuzzFeedKawaii) November 29, 2018
デパコスからプチプラまで揃っています。 pic.twitter.com/47W5Zr5ndR
もちろん見た目かわいいテンション上がるわー!ってのを買うのもいいと思います!!!
見た目が可愛すぎて、思わずパケ買いしたくなる〜!ネットでポチれちゃう可愛いアイシャドウをまとめました💕 pic.twitter.com/N39rhpQy0y
— BuzzFeed🍡Kawaii (@BuzzFeedKawaii) May 3, 2020
・アイシャドウ下地
これを塗るだけで落ちにくくなるし、発色も良くなるのでオススメです〜
【前編】ぴるくるとアイシャドウベース探しの旅 - めたるめんたる http://plkl21.hatenablog.jp/entry/2019/05/06/130131
ステップ3 自分のコンプレックスを誤魔化す
化粧品の醍醐味ですね!
リンクを載せるので気になるのを見て学びましょう☺️👍
顔の色味が気になる人↓
メイク初心者さん必見!意外と知らない「コントロールカラー」のカラー別攻略法を紹介します🌈 pic.twitter.com/8VL8R1nFzp
— BuzzFeed🍡Kawaii (@BuzzFeedKawaii) September 5, 2019
顔の大きさ&鼻が気になる人↓
ツヤ肌メイクや小顔メイクに欠かせない、ハイライトとシェーディング。この2つの使い方とおすすめアイテムを解説します✨ pic.twitter.com/PHJA1BZN8q
— BuzzFeed🍡Kawaii (@BuzzFeedKawaii) July 8, 2019
目指せ立体感フェイス🎁
— BuzzFeed🍡Kawaii (@BuzzFeedKawaii) July 23, 2020
顔の特徴別シェーディング&ハイライトのコツと、おすすめ商品をまとめました!😊 pic.twitter.com/FlpZOWRm90
目の関係↓
意外と難しい…けど上手くできるとめちゃめちゃ盛れる!
— BuzzFeed🍡Kawaii (@BuzzFeedKawaii) October 22, 2020
「涙袋メイク」の完成度を格上げするコツをまとめました👀✨ pic.twitter.com/ZIcr4PZiCl
キラキララメを使いこなして印象的な目元を手に入れよう!👀✨
— BuzzFeed🍡Kawaii (@BuzzFeedKawaii) December 10, 2020
涙袋におすすめなラメを色別にまとめました!🌈 pic.twitter.com/TrqQNWIEPV
メイクで顔のバランスを変えてみよう💪
— BuzzFeed🍡Kawaii (@BuzzFeedKawaii) November 18, 2020
目の左右差を解消するメイクのコツを解説します👀✒️ pic.twitter.com/jiWjHVUlpn
一重、奥二重、二重それぞれの得意なアイメイク方法をまとめました!
— BuzzFeed🍡Kawaii (@BuzzFeedKawaii) November 14, 2020
似合うメイクがわかると自分の目が好きになる💕 pic.twitter.com/SqmcOynAiE
↓肌荒れ対策など
マスクの日のベースメイクはなるべく少ないアイテムで済ませたい…!そんな人におすすめの「1本で完結できるベースメイクアイテム」をまとめました💪
— BuzzFeed🍡Kawaii (@BuzzFeedKawaii) November 13, 2020
忙しい朝の時短にもなるよ⏰ pic.twitter.com/KEC3J5PjEL
マスク荒れや乾燥で、最近お肌の調子が…🥺 そんな人におすすめの「持っておくべきお守りスキンケア」をまとめました! pic.twitter.com/03rK4JdQ05
— BuzzFeed🍡Kawaii (@BuzzFeedKawaii) November 9, 2020
メイクツールの扱い方↓
普段のメイクを格上げしたいなら、メイクツールにこだわろう!コスメオタクな中の人が「おすすめメイクツール」を厳選しました👀 pic.twitter.com/AnKdRw5nKz
— BuzzFeed🍡Kawaii (@BuzzFeedKawaii) June 4, 2020
メイクツール、洗ってる…?🤔
— BuzzFeed🍡Kawaii (@BuzzFeedKawaii) September 11, 2020
ブラシやパフのお手入れ方法をまとめました! ズボラさん向けver.もあります✨ pic.twitter.com/zZtEmHqJcX
いかがでしたか?
また知りたいことなどあればぜひマストドンの私に声をかけて下さい。
大体います。
引用ばかりですが、メイクのことをかけて嬉しかったです!
では!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!