見出し画像

~人生は先払い~

本noteをご覧いただき、ありがとうございます。
このnoteでは、
「自分の人生の主人公になる!」
をテーマに、
・生きていく中で大事にしている考え方
・仕事への向き合い方
・人生とは切っても切れないお金の話
を中心に発信していきます!

毎日投稿5日目です。

今日は【人生は先払い】ということについて発信していきます。

1. 先に与えることこそが成功のカギ

結論からお伝えすると、
「何事につけても、先にまずは相手に対して価値を提供する」
ことこそがより物心ともに豊かになるための第一歩だと言えます。

例えば、
より充実した毎日を過ごすためには信頼できる仲間が必要だ、ということは納得してもらえるでしょう。
そこで相手との信頼を築くためには、
コミュニケーションが大事だ、コミュニケーションとは「聞く力」である、
ともよく言われます。
何故「聞く力」が大事かというと、人間は本能的に相手から認められたい、という願望を持っているためです(いわゆる「承認欲求」ですね)。
自分の話を真剣に聞き、受け止めてくれる相手のことを
「自分のことをよくわかってくれている、理解を示してくれている」
と感じるため、信頼するようになる、
だから「聞く力」は大事だ、という事です。

一方、聞く側にも承認欲求はあります。
聞く側も相手の話に対して意見を言い、「そうだね」と言ってほしいのです。

ただ、ここで相手の話を遮らず、受け止める、つまり先に相手の欲求を満たしてあげるのです。
ここでは「相手に対する聞く姿勢、理解しようとする姿勢(価値)」を「先払い(提供)」した、
その結果として「相手から信頼されるようになった(心の豊かさの獲得)」
といえるでしょう。

英語でいう「Give and Take」も「Give(与える)」が先ですよね。

2. やってもらいたい病

そうはいっても、これを実行に移すのは意外に難しいものです。
特に仕事(さらに言うと会社員という立場)では。。。
なぜかというと、仕事上は成果を最速で出すことを求められるためです。
残念ながら、「先払い」をしたとしても、全員が全員「お返し」をしてくれるとは限りません。
中には、自分の「利益」を優先するあまり、相手から「先払い」してもらうだけで、逆の価値提供をできていない人もいるでしょう。

その「払い損」を担保するために出てくるのが「やってもらいたい病」です。
条件付き先払い、ともいえるでしょう。
これは「●●してくれるなら(条件)、■■してあげるよ」というものです。

こうなると、相手を判断する基準は「●●してくれるか否か」になってきます。
「●●してくれない」相手は自分に対して「支払い」をしてくれない人であるため、
自分もその相手に対して「支払い(価値提供)」はしない、
となりがちです。
また、「●●してくれる」相手であっても、その前提があってこその関係性だ、ということを認識しておくべきでしょう。

3. 継続した関係性を築くために

これまで、
① まずは先に自分が与える、
② それができなくなりがちな状況、
について書いてきました。

もちろん、「条件付き先払い」が必ずしも悪いわけではありません。
何でもかんでも対応する、やってあげるばかりでは身が持たない、というのも正直なところです。

ただ、自分が先に相手に価値を提供するんだ、という意識を持った人が回りに多くいる人生の方が、豊かな人生だとは思いませんか。
そのためにも、やはりまずは自分から実践していく、というのが大事ですね。


本note記事は以上です。
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
本当に感謝の気持ちしかないです。

本記事の画像は、みんなのフォトギャラリーからia19200102さんのものを使用させていただきました。ありがとうございます。

Twitterもやっておりますので、ぜひフォローをお願いいたします。
たんたん@人生の主人公は自分自身 (@tantan202006) / Twitter

コメント、フォロー、スキ、なんでもしていただけるととても励みになります。
それではまた次の記事も読んでいただけると嬉しいです。

#note初心者 #Twitterやってます #人生をより豊かに #より良く生きるためのマインドセット

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?