見出し画像

#25 ~理不尽を受け入れない~

日々生活していると、
「なぜそんなことを言われなきゃ(されなきゃ)いけないんだ」
という経験をすることってありませんか。

今日はそんな経験のある方に向けて、
【理不尽を受け入れない】
ということをテーマに発信していきます。

1. 些細な「理不尽」も日常に溢れている

ある日、あなたはどうしても会社の近くの店の
「限定日替わりランチ」が食べたくて、
少し早めに午前の仕事を切り上げて店に向かったとします。
その期待とは裏腹に、
既に目当てのお店の前に長蛇の列ができていました。
あなたは仕方なく、列に並ぶことにしました。

1人、2人とお客さんも入れ替わり、あなたの順番も近づいてきます。
そうして待つこと5分後、
あなたの少し前に並ぶ若い男性のところに、その友人らしき方が2名やってきて、
何もなかったかのように列に入り込みました。
彼らはそのまま楽しそうに会話を続けていました。

10分後、先ほどの男性たちがお店に入った後すぐ、
「限定日替わりランチ 本日売り切れ」に表示が変わってしまいました。
どうやらその男性たちが今日の「限定ランチ」最後のお客さんだったようです。

さて、その時あなたはどう思うでしょうか。

順番を守るのは小さい頃に誰しも教わることで、
それすら守らない若者たちの「身勝手さ、理不尽さ」に憤るでしょうか。

それとも、それを指摘もできない自分の「気の弱さ」に失望するでしょうか。

2. 理不尽の正体

先ほどの例は少し小さな話だったかもしれませんが、
そこから「理不尽」と感じる時の構造がわかります。

それは、
「期待値と現実とのギャップ」
と言えるでしょう。

「当然順番通りに並ぶだろう」という相手に対する期待値と、
「何事もなかったように当然の如く列に割り込む」という現実とに
ギャップを感じ、
「それっておかしいだろう」
と感じるようになるのです。

これは仕事の面にも当てはまります。

上司は部下に10点以上取ることを期待していたとしても、
部下はそれを感じることなく8点しか取れませんでした。
上司がそのことについて指摘すると、
部下は
「自分も精いっぱい努力している。チーム内で与えられた役割も
しっかりこなした。結果も満足のいくものであったのに、
なぜそうも言われなければならないんだ」
と感じるかもしれません。

上司の期待する「期待値」と「結果」、
部下の認識している「期待値」と「結果」
との間にギャップがあるからそうしたすれ違いが起きるのです。

3. 自分が変わる

ではどうすれば良いのでしょう。

一度きりの関係性であればそのまま放置でも良いのかもしれません。
ただ、他の方との間に、同じようなことが起こるリスクは残ってしまいます。

ここでお勧めなのが、
「自分が変わる」
ということです。

理不尽だ、と感じている時はどうしても
相手がこんなことしてくるなんて納得できない、
という気持ちになってしまっているので、
視線は相手に向きがちです。

ただ、他人を変えることはかなりの力がなければできませんし、
その相手1人が変わったところで、
別の相手から同じようなことをされるリスクは残ります。

ですので、
「理不尽な状況に置かれない行動を自分がとる」
というのが最も楽で確実です。

例えば先ほどの「限定ランチ」の話で考えれば、
列に並んで待たなければいけなかった時点で、
「限定ランチ」が自分の前で売り切れてしまうリスクはあったわけです。
それであれば例えば、
予め限定ランチの予約を入れておく、
人が少ない曜日を調べておきその日に行く、
といったことでそのリスクは回避できるでしょう。

仕事の話でいえば、
上司と部下の間でどのような役割を求め(求められ)、
どういう結果であればどういう評価になる、
という点を共通の認識として事前に擦り合わせておけば
すれ違うこともなくなるはずです。

4. 理不尽はチャンス

理不尽だ、と感じる時は感情的になりがちです。

ただ、何もなく毎日を過ごしているよりも、
そうして山なり谷なりがあった方が、
次からはより良い毎日を送るチャンスを得ることができます。

理不尽だ、と感じた際には、
「腹が立つ!」
という感情を一度受け入れ、
「この状況を変えるにはどうすれば良いのか」
ということに目を向けることができれば、
むしろ理不尽は人生をより良くするチャンスだともいえるかもしれません。


本note記事は以上です。
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

このnoteでは、
「自分の人生の主人公になる!」
をテーマに、
・生きていく中で大事にしている考え方
・仕事への向き合い方
・人生とは切っても切れないお金の話
を中心に発信していきます!

毎日投稿25日目です。

本日の画像は、みんなのフォトギャラリーより
【chiyoizmoさん】
の画像を使わせていただいております。ありがとうございます。

Twitterもやっておりますので、ぜひフォローをお願いいたします。
<https://twitter.com/tantan202006>

コメント、フォロー、スキ、なんでもしていただけるととても励みになります。
それではまた次の記事も読んでいただけると嬉しいです。

#note初心者 #Twitterやってます #人生をより豊かに #より良く生きるためのマインドセット

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?