0802 メモ

時間割はこちら

画像1


1時間目:社会

Nチーム:てよん、ドヨン


Cチーム:ジョンウ、ヘチャン

Tチーム:テイル、悠太


2時間目:家庭科 

 ヘチャンがナスと一体化したのはこの授業です。
じゃなくて、サイドステージにたくさん置いてあるぬいぐるみ素材の食材をセンターステージまで持ち帰って、一番高く積み上げたチームが勝ち、というゲーム。

 サイドステージで、テヨンと悠太さんがぬいぐるみを取りあってるのを尻目に、テイルさんがぬいぐるみを大量に確保してセンターステージまで持ち帰ってた様子がシュールでした...。

 Cチームは途中でぬいぐるみが雪崩を起こしてしまってリセットしなくちゃいけなくて、時間がない中、焦って高さを出そうとしたけど高さを出せず。最後の手段として、へちゃんにナスのぬいぐるみ(縦長で高さを出せる)を立てかけて、高さを出す、という手法w 

 ドリアンズさんにナスの不自然さ(へちゃんに立てかけてるだけだよね?)を指摘されて、ジョンウだったかへちゃんだったかが放った明言が「ナスと一体化している」でした(んな訳ないww)

3時間目:地理 黄色い指差し棒の使い方

 地理は宝探しゲーム。これで登場したのが黄色い指差し棒。客席に20-30cm四方の箱をスタッフさんが置いてくれてて(いつの間にか置かれてて気が付かなかった)、それをメンバーがトロッコに乗って探しにやってきてくれるのです。ヲタクは「箱がここにあるよ!」を鈍器を振ってアピール。
トロッコ下にはスタッフの方が待機して(トロッコは人力です!)いて、トロッコ上のメンバーが指差し棒で箱を指したら、その箱をスタッフが回収(スタッフさんが箱がいっぱい入る入れ物を持っているのだ)。最終的に、ステージの上に各メンバーが集めた箱を広げて、箱をOPEN。
 さらに、勝負は箱の数を競うのではなく、箱の中には黄金の玉と黒い玉が入ってて、黄金の玉を多く獲得したチームが勝ち、というゲーム。

 箱をたくさん取っても黄金の玉がたくさん入ってないと負けという割と運任せのゲームだった。

ゲームはここで終わり。NCT各チームのうち合計点が一番高かったチームは、ご褒美をもらえることに。

1日目の優勝チームはテヨンとドヨンのNチーム。

ステージ上に大中小の箱が並べられ、テヨンが一番小さい箱、ドヨンが中くらいの箱を選択、それぞれ箱を開けていきいます。(ドヨンもてよんも最初同じ箱を選んでて揉めたけど結局それで落ち着いた)ドヨンはAppleTV、テヨンはヘッドフォン(Appleのヘッドフォンだと思うけどよくわからなかった...)。てよんは日本でAirPodsをなくしたらしく喜んでいた。ドヨンが当てたAppleTVをヲタクにプレゼントと言い出す(想定外だったのか、ドリアンズさんが「校長先生に聞いてみましょう」を判断持ち越しにw)

最下位はジョンウとヘチャンのCチーム。

罰ゲームがあって、静電気か何かで痛みを感じるグッズで痛いという罰ゲームだった。ドリアンズさんがどれだけ痛いのかを身を以て示してくれて、痛そうだった。最初にヘチャンがやって、すごい痛そうだったのに、ジョンウがやっても大して痛くなさそうで...w 悠太さんはやってない!ってジョンウがズルしてるって言ってたけど、ジョンウは痛くした!と主張w ジョンウが痛みに強い説を私は支持したいw

サイン入りノートについて

HRで、「◯◯◯◯なメンバーは誰?」(ex.教室で隣の席に座りたいメンバーは誰?とかいくつかメンバーを選ぶQAコーナがあった)というコーナーがあって、そこで使われたのがこのノート(参加者へのお土産はこれと同じノートの未使用品です!)。

 各メンバーに1冊ずつノートが配られ、司会者から出された質問に対して、それに当てはまるメンバーの名前をイニシャル(ex.テイルならTL、悠太なだYTなど)で大きく書いて、会場に見せる、という演出。
 このヲタク垂涎のノートについては、最後に、ドリアンズさんがくじ引きで(箱から座席番号が書いてある紙を引いていた。しかしたいして大きくない箱に2万席分の小さな用紙が入ってるとは思えず...多分厳選された席が書かれていたと思われる)引いて、当選者を決めていました。当選者は、ペンミ終了時にモニターに座席番号と該当者が申し出るゲート名が書いてあって、該当者はそこに行ってノートをもらう、という仕組みだった模様。
 このタイミングで最後に、ドヨンがプレゼントすると言ってたAppleTVについても「校長先生からOKが出ました!」とのことで抽選に。

取り急ぎ1日目、書いてみました!ダッシュで書いたので分かりにくかったら、ご指摘を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?