お金を稼ぐのはまじで簡単かもしれない

お金を稼ぐというのは何かとお金を交換するってこと。

日本人なら日本円を”買う”ということ。
じゃ何かを”売る”必要がある。

商品ですね。
会社員はざっくりいうと労働力と時間を売って、日本円を買いに行っている状態。
時間で円と交換するから、お金を買う手段としては
すげー効率は悪く上限が決まってしまってる。
これは構造上仕方がない。

これが嫌だったら違うシステムを利用する必要がある。
それがビジネスをすること。そのためには
商品がいる。 時間や労働力以外を商品にするのが大事。

商品はどういうとき売れるか?だいたいこんな感じ。
実績があるとき。
評判がいいとき。
商品性能がいいとき。
需要があるとき。

順番に説明すると、、
なんも受賞してない商品よりなんか受賞してる商品がいい。
他のお客さんとかすごい人からの評判がいい商品っていい
マズイみかんより美味いみかんのほうが性能がいいから買われる。
困ってる人や欲しい人が多いジャンルのほうが売れやすいね。

面接で会社の入社試験に受かる人と似たような感じです。
人材も商品なので当たり前のクラッカ・・

実績を作る、評判を得る、需要がある商品を作る、性能が高いものを作る
これらをそろえると売れる商品になる。

それを苦にならない分野、いつまでもやってられる行動のことで商品を生み出す。そしたら楽に稼げる。

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,530件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?