見出し画像

【ウマ娘】イベント調整とサポカ完走率改善は無関係!?

4/19にウマ娘のイベント発生回数について調整が発表されました。
内容は簡単に説明すると育成中にランダムで発生する「シナリオ固有」イベントの中で同一イベントは最大2回までになるよう変更した、とのこと。

これは最近非常に声が挙がることが多かった「サポカの未完走問題」に対して運営側が対策を講じたのでは?と言われております。
SNS等でも「これでサポカの完走率が上がりそう」などの反応がいくつも見られました。

普通に考えればランダムイベントの発生率が変われば(少なくなれば)当然他のイベント、つまり「サポートカード」イベントの発生率も上がると考えられます。
しかし、本当にそうでしょうか?

この発表ですぐに思い出したのが以前「やる気ダウンを発生させるイベント調整」を行った時の状況です。
この時の状況と今回の状況は非常によく似ています。
それでは当時のやる気ダウンイベント調整から、その後はどうなったのでしょうか?

<結論>何も変わらなかった

です。
やる気ダウンイベント調整が入る前と入った後の「やる気ダウン発生率」は

グラマス(やる気ダウンイベント調整前):4.3%
グラマス(やる気ダウンイベント調整後):4.2%

とほぼ変わっていません(一応数値上では0.1%下がりましたが、当然誤差の範囲程度です)そしてその後のシナリオでも

LA'rc:5.1%
UAF:4.1%

となっています。詳細は過去記事で検証していますのでそちらを参考にしてください。
やる気ダウンイベント調整前後でほぼ変わっていないことが分かります。
こうなった理由は単純で、1育成当たりで5回を超えるやる気ダウン発生率は理論値・実測値ともに約1.0%です。
この1.0%では結局トータルでのやる気ダウン発生率には影響しません

これと同じことが今回のイベント調整でも言えるのではないでしょうか?

まずこの今回調整されたUAFシナリオ専用イベントですが、全部で33個あります。
1育成でトレーニングが発生するターンはおよそ50ターン弱程度ですが、実際にカウントしてみると1育成あたりでこのUAFシナリオ専用イベントは2~4回程度しか発生しませんでした。
2~4回程度しか発生しないイベントで1/33が2回以上被る確率を想像してみてください。

「ほぼ起こり得ない」ことが容易に想像できると思います

強制ターン(目標レースなど)を考慮してもそもそもこのイベントの発生率は4~5%程度ではないでしょうか。その4~5%の確率で1/33が2回以上被る可能性をざっくり計算すると約0.85%程度です。

例えるとガチャを5回まわしてSSR(3%=1/33.3)を2枚以上引く確率です。

それでも仮にこの微小な確率をサポカイベントに上乗せしたとして(実際には他のイベントに回る可能性もあります)サポカの完走率が体感で変わったと分かるでしょうか?

やる気ダウンイベントの調整時と同じく、結論全く変わっていないと想像できます。

このことから今回のイベント調整ではサポカの完走率は改善しないと判断しました。

それではなぜこのタイミングで「イベント調整」したのでしょうか?

それは・・・

「多数のクレームに対しての火消し」

が考えられます。

もちろんそうそう手軽に発生確率などをいじるのは困難なことは理解できます。
ちょっとした調整でも大きなバグや不具合に繋がる可能性が存分にあるので、言うほど簡単ではないでしょう。
それでもクレームに対して何かしらの対応をするなり、公式の場で説明をきちんとするなどの必要があったと思います。

しかし現実は残念ながら「実際に中身の伴わない」イベント調整を行ったのが事実です。

皆さんは今回のイベント調整後にサポカの完走率は変化しましたか?
少なくとも自分は全く変わっていないと感じています。
(むしろ悪化した、などとは言いません)

結局何も変わらないのが今のウマ娘運営なんだなぁ~、というのが率直な感想です。
今回の件について皆さんはどう感じましたか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?