マガジンのカバー画像

ちいさな探究者たち、おおきな探究者たち

16
自分らしい探究をしている子どもたちと、見守りながら一緒に楽しんでいる大人たち。
運営しているクリエイター

#習いごと

「小学生が自分で考えたロボットを商品化する話【前編】」

昨今、小学生が起業したり、企業と協力してアイデアを商品化したり、といったことは珍しいことではなくなってきました。 特に探究学舎の子どもたちはそういった挑戦に意欲的で、「これ売れるかな?」「商品化してみたい」といった呟きを耳にすることが多々あります。 挑戦することのハードルが低くなってきていることを感じる瞬間です。 しかし、挑戦することのハードルの低さは、実現することのハードルの低さを意味しません。 というのも、挑戦から実現までの道のりはブラックボックスだからです。 「個人が

『考える力を育める 探究学舎という習い事』 コロナ禍でも生きた学びを

「いま1番熱中していることは、探究学舎!」と言う、北海道在住の小学3年生櫻井健(さくらいけん)くん。探究学舎の授業では、けんくん、父、母の3人でカフート(※1)の表彰台を独占するという前代未聞の快挙を成し遂げるなど、ご家族で探究学舎を楽しんでいる様子が伝わってきます。 本日はけんくんとお母様に、どのように探究学舎を楽しんでいるのかお話をうかがいました。 (※1)カフート…オンライン授業で使用しているクイズアプリ 探究学舎の受講を始めたきっかけ新型コロナウイルスの影響で全国

脚本から作詞作曲、映像編集まで全て一人 完全自作ミュージカルを作ったげんしゅうくん【前編】

日々保護者さんとお話ししていると、色んなタイプのお悩みの声を聞きます。 表出する悩みは違えど、お子さんに対して「探究することを通して楽しく生きて欲しい」「もっと自分の好きなことで自己実現して欲しい」という願いがある点では共通しています。 願うからこそ、親としてどんな風に寄り添っていけば良いのか、何か出来る事はないかと悩みますよね。 今回は、親の理解や予想の範疇を超えるようなトンガリタイプの子どものストーリーをご紹介します。 4月から実践探究(注)に通っていた高梨元秀(たか