見出し画像

東京オリムピック「いま・むかし」噺+建築散歩 (青山編)

昨日9月21日に開催された、我がPLANETSCLUB内のイベント『東京オリムピック「いま・むかし」噺+建築散歩 (青山編)』に参加しました。

主催者はクラブメンバーのおっちーさん( https://twitter.com/miz_otty )。
一級建築士としての本職をこなしながらニコニコ動画などで建築関係の動画を上げている方です。

今回のイベントに関しては、東京体育館→建設中の新国立競技場→青山の裏路地→原宿→代々木競技場 のルートを辿りながら、1964年に開催された前回の東京オリンピックから現在に至るまでの建築の変遷を見て行く、という内容でした。

とはいえ、まあそんなに大仰な内容ではなく、街中をプラプラと散歩しながらいろんな建物の外観を家主には無断で皆で鑑賞し、建築家の方の解説やウンチクを聴くという集まりです。

画像1

画像2


しかし、若い頃に「路上観察学会」や「建築探偵」にはまったことがある私にとってはストライクゾーンど真ん中の会!

たいした目的もなく都会の知られざる生活道路を徘徊する不審な中年男女でも、「赤信号、みんなで渡れば怖くない」とばかりにクラブイベントにしてしまえば大義名分が立ちます。

しかもプロの方の解説付き。


画像3


・この家はなんで中央が出っ張った形なのか?
・この地面に打ってある鋲はなにを意味しているの?
・あの外壁はなんで上部と下部で違うものを使っているの?

など、現地現物を目の当たりにしながら解説を受けると、見慣れたはずの街並みが今までとは違った見え方になります。

画像4


また、ランチを兼ねた感想戦では、

・新国立競技場のデザインが決定するまでの経緯
・歴史的建造物の維持と保管に関するあれこれ
・都市計画や地権者についてのもろもろ

などを通して、現在の日本社会が抱えている病巣が明らかになり、自分たちがそれぞれ抱えている現場で何に対して戦っていかなければならないか? 気持ちを新たにします。


今回で二回目との事ですが、継続していただきたい取り組みです。

また参加します。

いただいたサポートは旅先で散財する資金にします👟 私の血になり肉になり記事にも反映されることでしょう😃