見出し画像

我慢なんて所詮は、権力も金も無い貧乏人の考えだ……


#我慢に代わる私の選択肢


世の中には我慢なんてした事の無い人間が居る

金を持って居る親を持つ人達は我慢なんてしない

ま~我慢と言えば、もうやりたい事をやり尽くし

やりたい事が無くなって、暇を持て余す事だろう

優雅な生活を送りながら暇だ~と言っている事が我慢だろう

そう言う人は言う、やりたい事が有る人間が羨ましいと(笑)


子供の頃にも居なかっただろうか?

欲しい物を直ぐに手に入れる人って?

僕らが、流行していたカードなんかを一枚だけ買ってる時に

そいつは箱で箱で買う、そして、カードだけが欲しいから

お菓子なんかいらないから、犬の真似しろとか言って

物の力で金の無い人で遊んでいる人って。

学生時代だってバイトもしないで好きな事をやって遊んでいる

選択肢って言葉こうゆう言葉だと思う

良いも悪いも含めてから選んで選択できる


我慢に代わる選択肢ってカッコいい言葉だ

でも、我慢てネガティブなワードに

選択肢って選べるように見えるけれど

普通の人には選択肢はあまり残されていない

トランプで言うババしか残ってないのではないだろうか?


我慢   お菓子が食べたい

選択肢  犬の真似をする

これって他の何かを犠牲にしてないだろうか?お菓子は手に入った。

何か我慢してないんだろうか?人として大事な物を……失って無いか。


我慢に代わる選択肢って言うのは

結局のところ諦めるって事だろうから……

グレードを下げたり代替え品で我慢する事だろうから

う~ん?我慢に代わる選択肢のハズが結局、我慢になってる(笑)


普通の人間はやりたい事が沢山ある

何故、やりたい事が沢山あるのだろう?

それは、金持ちに比べて圧倒的時間が無いからだ

普通の人は生活しながらやりたい事の為のお金を貯めなければいけない

生活するのがギリギリならやりたい事をするお金なんかたまらない

いつか出来れば良いな、いつか欲しいな、いつか行きたいな。

どんどんやりたい事が溜まってくる……

現実逃避して夢を見る事が有る意味

我慢に代わる選択肢なのだろう……

そして、無いお金を使って夢を買う

ギャンブルという一攫千金を手に入れる夢を……


殆どの人間は分かっているギャンブルは胴元しか勝たない事を

色々なギャンブルが有るが悪い物になると返金率は50%位になる

ギャンブルも運営をしないといけない色々な経費が掛かる。

田舎で大きくて綺麗な建物は、ギャンブル場か国の施設だ

この言葉で分かるだろう、その建物を建てるお金がどこから出るのか?

人は現実だけを見て生きていくのは大変だ

現実なんて辛い事が多すぎるからだ

だから夢をみる……

普通の人が出来る、我慢に代わる選択肢なって物は

夢をみて現実逃避をすること以外にそんなには無いのだろうか……




少し考えてみた……


人生はゲームの様にリセマラが出来ない……

自分もゲームが好きだが人生でリセマラをする気にはならない

金持ちの親に生まれなかったら、一回死んで次生まれる時には

金持ちに生まれる様に永遠と続けて行く勇気もないし、

そもそも、死んだからと言って次が有る保証もない。

結局一番簡単な裕福に生まれるという選択肢は難しいだろう。


権力が有れば我慢はしなくてもいいだろう

それでも、中途半端な権力ではだめだろう

独裁者レベルに行かなくてはいけないし

その地位が無くなれば殺される可能性も高い

権力に関しても中々難しい選択だ

上場企業の偉い人間は定年した瞬間に人が離れる

ゴマを擦っていた人間にとって、影響力の無い人間など

用済みだからだ、権力は維持し続けないといけない


だから、結局能力も無い普通の人間でも大金を得れるかもしれない

そんな、考えでギャンブルに走るのかもしれない

一等で何億円にもなる、返金率の悪いギャンブルでも大人気だから


後は、宗教的な話になってしまうが、

煩悩を捨て去るしかないのではないか?

少なからず、そう言った選択肢を選ぶ人もいるだろう。



どんなに考えても我慢に代わる選択肢等思い浮かばない……

結局、権力も金も無い人間にとって選択肢が無さ過ぎるのだ

我慢をしている時点で選択肢も何かを我慢をすると言う選択肢だろうから




最後まで読んでいただき有難う御座いました。

サポートなんてする人居るのかな? 神社が好きでお参りに行くんだけど賽銭箱は鍵付き、防犯カメラ、 そんな時代にサポートしてくれる神様みたいな人って……