見出し画像

麻雀界のタバコ離れとlilHYBRID推し

場末のフリー雀荘出身の自分からすれば、
麻雀とタバコは切っても切れない関係にあるわけです。

わいわい楽しいセットみたいな場も、
強面ジジイに囲まれた痺れるガチ卓でも、
そこにかならずタバコがある。

「タバコの吸えない雀荘なんて雀荘じゃない!」
そんなふうに思っていたのに。
時代は変わりました。


よく行くフリー雀荘では、
禁煙卓は5卓立ってて喫煙卓は1卓のみ、
みたいなことがザラにあります。
なんということでしょう。

ここからは末期ニコチン依存症患者の悲しい心の叫びとなります。

・Mリーグのせいなのか?

いま、Mリーグはもはや超人気コンテンツとなっていて、
Mリーグによってリアル麻雀に手を出したという人もたくさんいます。

Mリーグ的には、麻雀のダーティーなイメージを払拭したい、みたいなことがあるようなので、
Mリーグと関わる雀荘は、
まず、「賭けない」。
これが大前提になります。

で、そのついでに、「吸わない」が入ってきます。

賭博もタバコもイメージ悪いですからね。
このご時世にタバコぷかぷかしながらできるゲームなんて。
そう、時代じゃない。

そもそも時代の流れで、雀荘の禁煙化はすすんでました。
そこにトドメを刺したのが、Mリーグだということなんでしょう。

・リーチ後が暇すぎる問題

僕はMリーグルールでの大会にも出たりするので、
禁煙卓で打つこともそれなりにあります。

通常時は吸わなくてもまあ問題ないのですが、
問題は、何も考えなくて良くなった場面です。

例えばリーチ後。

僕は基本的にはリーチしてもあまりツモれない属性を持っているので、
リーチ後のツモ切りタイムがかなり長くなります。

1巡回ってくる前に、ツモったら何点、裏乗ったら何点、みたいなことを計算しておいたら、
あとはクソ暇です。
ちなみに一発のことは基本考えてないので、
一発がまれに複合すると点数申告が遅れます。
ただレアケースなので無視です。

本当は他家の押し具合とかよく見て、
こういう時は現張りしてるかな?
とか、色々考えた方が雀力向上になるのですが、
さすがにリーチ後くらいはね。
何も考えずにいたい。

そんな時、タバコなんですよ。

リーチ後の手持ち無沙汰問題は、喫煙者にとって大問題なのです。
フリーならリーチ代走でもしちゃえばいいけど、大会とかだとそうもいかないし。

みんなタバコも吸わずにリーチ中何考えてんですかね?
無の境地ですか?

あとは絶対降りないドラだらけの完全一向聴とかでテンパらないときとかも同じですね。
他家にどんな動きがあろうが、聴牌しない限りツモ切りだし、聴牌すればリーチだし。

こういうときもタバコタイムが恋しくなる。

麻雀にはどうしても、ただ単に「待ち」になる時間があって、
その時があまりにも暇すぎる。

・加熱式タバコで共存は……?

麻雀は、タバコとセットになっている期間が長すぎました。
禁煙推進、わかります。
ただなんとか。
なんとか共存する道はないのでしょうか。

パチンコ屋は一旦完全禁煙となりましたが、
いまでは加熱式タバコのみOKという店がかなり増えてきました。

喫煙完全OK時代のパチンコ屋は、吸わない人でも服がタバコ臭くなるくらいの惨状でした。
こっそりパチンコ屋に行ったのに奥さんにバレてしまう原因第1位は、タバコの臭いといわれていました。

ただそんなパチンコ屋が加熱式タバコのみOKにしたことで、
われわれニコチン中毒者たちの要望も満たし、
健全な非喫煙者たちの服が臭くなる問題もかなり緩和できたようなのです。

まあ、加熱式タバコといっても、かなり臭いですよね、わかります。
iQOSなんて何なら普通のタバコよりきつい、という非喫煙者もいるくらいです。

そこでlilHYBRIDですよ!

これはもう本当に臭いが少なく、少なくともiQOSのような独特のスメルは撒き散らしません。
車内でiQOS吸ってそのまま帰ると奥さんにバレますが、lilHYBRIDならバレない、そんなレベルです。

それでいて、リキッド式と通常の加熱式タバコのシステムを両方取り入れたその名の通りハイブリッドなシステムを採用しているので、
吸いごたえもバッチリです。
ハイブリッドさの完成度で言えば、白鳥翔プロの麻雀以上に完成されたハイブリッドさです。

・結局lilHYBRIDを推したい

そんなわけで、雀荘のタバコ離れは時代の流れもあり、Mリーグの台頭もあり、仕方ない。

ただ、lilHYBRIDによりある程度の共存は可能なのではないか?という話です。

加熱式タバコというとiQOSのシェアが高すぎるので、
加熱式タバコ=結局臭い
というイメージがあると思いますが、
lilHYBRIDの臭わなさは結構ビビると思います。

実は販売元はiQOSと同じフィリップモリス様だったりするのですが、
iQOSと同じくらい力を入れて宣伝しないのはなぜでしょうか。

適当に雀荘やパチンコ屋で無料で試飲させるみたいなキャンペーンを打てば、
間違いなく訴求力のあるデバイスだと思うのですが……

いつか、禁煙(lilHYBRIDのみ可)となる雀荘が増えることを願って…‥

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?