見出し画像

【Googleアドセンス】ブログ初心者の私が受かった19のコツ

みなさん、こんにちは。tanoです。

このnoteでは、「Googleアドセンスにブログ初心者の私が受かった19のコツ」をまとめました。

  • Googleアドセンス審査に何度も落ちて悩んでいる方

  • Googleアドセンス審査の情報でどれが正しいか分からなくて困っている方

こうした方々に届いてくれるととっても嬉しいです♪


私はブログ初心者からスタートして4ヶ月目にGoogleアドセンス審査に独学で通りました。

10回目くらいの申請で通りました。

少し話は変わりますが、


あえて言うなら、このタイプの記事は有料にされる方が多いです。


ただ、今回、私がこの記事を書こうと思ったのには強い想いがあって

  1. Googleアドセンスに通るために、お金をかける必要はないことを伝えたいから


Googleアドセンス審査に通っていないブログ初心者に向けて、いろいろなコンテンツを販売する人をSNSで見かけます。

あのー、私も当時はたくさん勧誘されました笑
ひとつも買わなかったですが‥笑


これも立派なビジネスではありますから、否定はしませんが、

  • ブログってもっと奥が深くて、そういうライティングとかを学ぶのにお金を使ってほしいなって

  • Googleアドセンス審査という、初心者でも独学で受かるような、そんなことなのに有料コンテンツを買わなくていいよって

思っているわけです。


ですから、ここでの内容・情報を
あえて言うなら「無料」で見て、

  • 役に立てば私も嬉しいし、

  • 役に立たないなら、それはそれで別に失うものはないし、

読んでいってくれたら嬉しいです。


前置き長くなりましたがここから本題です。

Googleアドセンス審査の基本

画像の通りですが、Googleアドセンス審査に不合格の際には「ポリシー違反が見つかりました」と表示され、およその場合、「有用性の低いコンテンツ」と表示されます。

  • ポリシー違反しないこと

  • 有用性の低いコンテンを含まないこと

この2つを守れば合格できることになりますが、


まるで、「ルールを破っていて、内容が薄い!」と言われているみたいですよね。


まぁ確かに実際はGoogle先生のおっしゃる通りなのですが、

この言葉を日本語に訳して初めて「私が実践した19のコツ」になります。


ポリシー違反はそこまでややこしくはありません。

具体例を挙げるなら

  • コンテンツが違法でないか

  • 公序良俗に反していないか

あるいはこういった行為を促していないかなど、Googleのポリシーに記載があります。

アドセンス審査のプライバシーポリシーは一度は目を通しておいてください。


私が実践した19のコツ

私がGoogleアドセンス審査に受かるまでにしたことを19個挙げました。

もちろん、やりすぎなこともあったり、ほかのブロガーさんの意見と同じ/違うがあったりしますが、

「こうしたら出来ました」という一例として、まだ通ってない方の参考になればと思います。


➤1記事あたり2500文字以上にする

文字数を2500字以上くらいにしておきましょう。

あ、でもこれ誰が決めた訳でもなくて、人によって言ってることは違います。

有名なブロガーさんのなかでも1000字以上という人もいれば3000字以上という人もいます。

基準は「コンテンツの最小要件」を満たせるかどうかです。
あまりに文字数が少ないと質の低いコンテンツとみなされてしまう可能性がありますね。

参考までに私がアドセンスに通ったときには、1記事あたり平均2500字程度でした。最も文字数の少ない記事でも2000字以上を基準にしていました。


➤オリジナリティ(コピペ率30%以下)

Googleアドセンスの審査に「独自性のある優れたコンテンツ」という表現がありますよね。

これを満たそうと思うと、オリジナリティの高い記事をユーザーに提供していく必要があります。

よく言われる基準ラインは「コピペ率30%以下」です。

ブログ初心者の当時の私からすれば、
「コピペ率とか、普通に0%じゃね?」と思っていたのですが、それでは良い記事は書けません。

読まれるブログ記事を書こうとすると、
「すでにそのキーワードで上位検索にある記事を真似しなさい」
これが重要になってくる訳です。

ブログ記事って100%のオリジナルで書くと(Google検索上位がとれないから)読まれないんですね。

だから多少はコピペというか形式を真似ることがある(というか真似るべき)なのですが、その際にパクリすぎないようにしよう、という感じです。


➤フリー画像・完全オリジナル画像を使う

著作権まわりには気を使って、審査の際にはしっかりしておきたいです。
フリー画像・完全オリジナル画像100%が基本です。


➤プロフィールページの充実

Google側に「このサイトはこういう者がちゃんと継続的に運営してますよ!」ということを伝えるために、プロフィールページの充実は欠かせません。

他のブロガーさんのお話ですが、
「プロフィールページを編集しただけで通った」という声があったので、取り上げさせていただきました。


➤プライバシーポリシー設置

  • 広告について

  • アクセス解析

  • コメント

  • 免責事項

こうした内容が含まれているような、プライバシーポリシーが必要です。

具体的にはCookieの使用の有無や、ブログ内の画像、情報の取り扱いなどについて言及しておきましょう。

「いや、私、権利とかよくわからないです‥」

大丈夫です。世の中のブロガーさんがテンプレートを公開してくださっているので、それを真似するだけ!

私も「使っていいよ」と書いてあるテンプレートをそのまま使わせていただきました。


➤お問い合わせフォーム設置

Googleアドセンス審査ではユーザー側からの視点で使いやすいかなどが評価されています。
お問い合わせフォームの設置をしておくことで、ブログの「窓口」としての役割をさせておきましょう。


➤記事数が5記事以上

最も少ない場合で、5記事以上あれば審査には通るようです。

  • 記事数があまりに少ないとコンテンツとして不十分ですし、

  • 記事数が多すぎると審査に引っかかるリスクが増えてしまいます

とは言っても、ブログとしての体裁がちゃんとできているのなら何記事あっても通ることは通るので、多すぎることを不安に思う必要はありません。

参考までに、私はアドセンス合格当時、36記事を投稿していました。


➤サイトマップ設置

サイトマップを設置すると、Googleのクローラーが巡回して記事を発見してくれます。
プラグインなどでかんたんに設定できるほか、サーチコンソールでサイトマップが登録されているか確認することができます。

ブログの初期設定に近いので、もしできていない場合は要確認です。


➤インデックス登録されているかチェック

インデックス登録されているかのチェックはとても大切です。

ブログはnoteなどと違って、ただ「公開」してもGoogle検索に載りません。

サーチコンソールからインデックス登録のリクエストを行って、記事をGoogle検索結果に表示できるようにしましょう。

インデックス登録は、リクエストしても時間がかかったり、登録されたあとにまたインデックスから削除されたりすることがあります。

ブログ始めてすぐの頃は、私はこれに気づかず、長い時間放置していたことがあったので、定期的に確認することをおすすめします。


➤禁止ワードを含まない

禁止ワードを含まないなんて当たり前でしょ!

というのが私の第一の感想ですが、これが案外難しいです。

もちろん意図的に公序良俗に反する表現はしてはいけません。

また、まったく意図していなくても、あえてカタカナ表記にしたら禁止ワードともとれる表現になってしまったとか、直前の単語と続けて読むと禁止ワードみたいになってしまったとか、無限にパターンが存在するので、要確認です。


➤1カテゴリー5記事以上

カテゴリーの中に記事が存在しなかったり、少なすぎたりすると、「有用性の低いコンテンツ」と認識されてしまう可能性があります。

ブログ始めてすぐだと、

例えば「ダイエット」「脱毛」「健康食品」の3つで雑記ブログを運営するつもりだとします。ダイエットの記事を10記事書いてアドセンス審査を出そうとするなら、「脱毛」と「健康食品」に1記事もないことになりますよね。

これ、結構やってしまいがちなので要注意です。


➤使っていないタグは削除

タグの中に記事が存在しなかったり、少なすぎたりすると、「有用性の低いコンテンツ」と認識されてしまう可能性があります。

前述の、「カテゴリーあたりの記事数」で説明したように、割り振られていないタグがないかの確認も大切です。


➤見出し2,3の整理

  • h2見出しとh3見出しの中身を空欄にしないこと

  • h4~h6見出しを多用しないこと

h2見出しの直後にh3見出しが来る人結構多くて、私も最初はしちゃってたので要注意です。

例としては
【h2見出し】~のメリット3選
【h3見出し】メリット①~~
文章
【h3見出し】メリット②~~
文章

こうした感じです。

このままだとh2見出しの中身に文章がなくてコンテンツが不足してしまうことになります。

フリー画像と文章(今から3つメリット言います的な)を補って見出しの中を空にしないようにしてください。


➤1キーワードあたり1記事

1つのキーワードに対して1記事書くようにします。

これが守られていないと「重複コンテンツ」とみなされてしまい、有用性の低いコンテンツとなる可能性があります。

また、1記事で複数のキーワードを狙うと、どういったペルソナの疑問に対する答えの記事かが不明瞭になってしまいます。これではGoogle検索上位には表示されなくなってしまうでしょう。

  • 1つのキーワードに対して2記事書くことも

  • 明らかに異なる2つのキーワードに対して1記事書くことも

控えてください。

記事とキーワードは1:1対応です。

私は個人的にこれをとても難しく感じました。

分かっているつもりでも、文章が長くなったから2記事に分けてしまおうとか、なんとなく自分の判断で「この2つのキーワードは似ているから両方狙っちゃおう」とかしてしまっていたので、改善するのに時間がかかりました。


➤操作性を高める

Googleはユーザー側の体験を重視しています。ブログの操作性を高めることは評価に直結します。

カテゴリーやサイトマップにも通じますが、
ユーザー目線で内部リンクなどの設定をするといいです。

ユーザーが2クリックで目標の内容に辿り着くようにする

と言われてるのを耳にしたことはありませんか?

要するに、

  • あなたが力を入れたから読んでほしい記事

  • 広告がいっぱい貼ってある記事

こうした記事に誘導したくなるのは分かるけれど、それはユーザー目線とは言えないよね?という話です。


➤申請中も(普通に)ブログを更新

継続的にブログが運営されていることを主張するために、申請中も「普段通りに」ブログを更新していきます。

毎日更新とかそういうことではありません。

全然更新してなくても通る人もいるみたいなので、
「Googleアドセンス審査申請中だから」という理由で投稿を増やしたり、減らしたりしなくて良いということをお伝えしたいです。


➤PV数を増やす

有用性の低いコンテンツでない≒実際に多くの人に読まれている

という解釈で、PV数を増やすことは重要です。

もちろん、ブログ初心者の段階でPV数を増やすことが難しいのですが、Googleアドセンス審査の合否に関わらず、ブログのPV数を増やすということ自体が大切なので頑張って下さい。


➤アフィリエイトは貼っててもいい

アフィリエイトリンクがあると、Googleアドセンス審査に通らないなんて言っている人を見かけますが、そんなことはありません。

私はアフィリエイトリンクを含む記事が10記事もある状態で、審査に通りました。

ただ、かなり前ですが、「アフィリエイト広告を含む記事を下げたら通った」という声があったようで、おそらく、その記事が「質の低い記事」で偶然重なったという見解で大丈夫だと思います。

実際、記事数を減らすことは、自分では気づいていない質の低い可能性のあり、その記事を減らすことができる=リスクを減らす的な意味で有効な手段ではあります。

どうしても審査に通らない場合には、記事数を減らすことも検討してみてください。

ちなみに私は記事は下げていないし、アフィリエイトは貼りっぱなしでした。


➤連続して申請してもいい

一度、審査に不合格になってから、少し間をあけた方がいいなんていうことを言っている人がいますが、その必要はありません。

間を空けると通りやすいなんて、Googleのどこにも書いてないです。

私は不合格のたびに、すぐに思い当たるところを修正して再申請してを繰り返していましたが、最終的には通ったので、タイミングとかそういうのは関係ないと思ってもらって大丈夫です。


おわりに

「Googleアドセンス審査にブログ初心者の私が受かった19のコツ」を紹介させていただきました。

いかがでしたでしょうか。

自分のブログに足りてない点が1つでも見つかったなら、私としてはとっても嬉しいです。

実はこうしたGoogleアドセンス審査のポイントを解説する記事は、世の中にあふれていますが、残念ながら「絶対」でも「必勝法」でもありません。

この記事の内容もそうです。

なぜならGoogleアドセンスプライバシーポリシーを見たら分かるように、「何文字以上」とか「何記事以上」とか書いてないですよね?

じゃあ何を根拠にこうした記事が書かれてきているのかというと、

これまでに合格してきたブロガーによって培われた経験則に基づく情報に他なりません。

だから、

  • 月収100万の超大物ブロガーにも、

  • つい昨日アドセンスに通った人にも

必勝法は分かりません。

私がたくさんのGoogleアドセンスに関する情報を見て、初心者なりに合格できたのは、

たくさんの情報を見比べて、実践したからです。

ですから、皆さんにも

ぜひ、私に限らず他のブロガーさんの意見を見て聞いて比べていただけると、合格にグッと近づくはずです。


最後になりましたが、1人でも多くのブロガーさんがGoogle審査に通ることを応援しています。


【note記事の内容が少しでも気に入っていただけましたら、「フォロー」「スキ」をぜひお願いいたします!活動の励みになります♪】

それではまた、次回の記事でお会いしましょう。

気に入っていただけましたら、サポートよろしくお願いいたします♪