マガジンのカバー画像

ようこそ、レトロ建築の世界へ

21
これまで巡った建物の紹介記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

一見の価値あり。大阪市中央公会堂

東京に次ぐ大都市「大阪」 大阪といえばいろいろ観光名所がありますよね? USJ、通天閣、大阪城、道頓堀・・・ ですが皆さん ”息を飲むほどに美しい”建築が大阪にあるのをご存知ですか? それは中之島にあるシンボルのような建物「大阪市中央公会堂」 今回はその「大阪市中央公会堂」をご紹介します! それは1人の男の巨額の寄付から始まった男の名は「岩本栄之助」 明治10年、大阪市の両替商「岩本商店」の次男として生まれ 大阪株式取引所の仲買人として時に多くの北浜の仲買人を大暴落から救っ

”贅沢な邸宅”と云ふことなかれ。「八竹庵」

2021年に世界的なブランドGUCCIが創立100周年を記念してエキシビジョンを行った場所。それがこの京都にある「八竹庵」 京都モダン建築祭というイベントで訪れた時一気に私のテンションを上げてくれた建物なんです! その時の話はこちら↓ 八竹庵は豪商「四代目 井上利助」が贅を尽くして建てた建物なだけあってとにかく豪華。 金や宝石でキラキラしているというより 落ち着いた気品あふれる京都らしい雅な豪華さと言いますか・・・ 「まぁ金持ちなんでね、ドヤ顔で豪邸建てたんでしょ?」

誰も隣に居てはならぬ?「無鄰菴」

京都の南禅寺の近くに「無鄰菴」という建物があります。 こちらは歴史の教科書にも登場する山縣有朋の別荘だった建物です! 「山縣有朋って誰?」と言うそこのあなた! 大丈夫です!私も知りませんでした😅 歴史の授業中何してたんだろう?私・・・ さて、今回はこの無鄰菴をご紹介するのですが 「名は体を表す」という言葉があるように この建物の無鄰菴という名は山縣有朋の人生を表しているんじゃないか? と私は思うのです。 では、歴史オンチによる偉人の話を始めましょう! 山縣有朋とは