マガジンのカバー画像

記事にするほどでもない写真シリーズ

31
写真は撮ったけど記事にするには枚数が少なくて持て余してる写真たちです。
運営しているクリエイター

#デザイン

記事にするほどでもない写真シリーズ 浜寺公園駅旧駅舎(大阪府) 明治40年 現在は新しい駅舎が建設中のため こちらの建物はカフェやイベントスペースとして利用されています! 実は東京駅を設計した辰野金吾と片岡安の設計です🙂

「記事にするほどでもない写真シリーズ」 新港貿易会館(兵庫県 神戸市) 昭和5年 港湾関係者の事務所を集めたビル「新港相互館」として建てられました、 外観は当時大人気のスクラッチタイルが貼られ 伝統的な縦長窓と 特徴的な曲線の玄関が優雅です🥰

「記事にするほどでもない写真シリーズ」 北野メディウム邸(神戸市) 明治20年代 外国人商人スタデニックの邸宅として建てられました。 神戸北野異人館の中で一番古く、玄関先のソテツの木も当時のものだそうです!

「記事にするほどでもない写真シリーズ」 旧大阪商船(福岡県) 大正6年 海運会社「大阪商船」の門司支店として建てられ、当時門司で1番高い建物でした。 門司港の繁栄を伝える貴重な建物です!

「記事にするほどでもない写真シリーズ」 名和昆虫研究所記念昆虫館(岐阜県) 明治40年 関西近代建築の父「武田五一」の設計。 明治時代の建物としてはとても近代的なものでした!

「記事にするまでもない写真シリーズ」 旧島津製作所の玄関ホール(京都府) 昭和2年 今現在は「フォーチュンガーデン京都」というレストランとして利用されています。 どの建物も外観よりも内装のほうが好きなので内装の写真のほうがたくさんあります!