マガジンのカバー画像

記事にするほどでもない写真シリーズ

31
写真は撮ったけど記事にするには枚数が少なくて持て余してる写真たちです。
運営しているクリエイター

#レトロ建築

「記事にするほどでもない写真シリーズ」 新港貿易会館(兵庫県 神戸市) 昭和5年 港湾関係者の事務所を集めたビル「新港相互館」として建てられました、 外観は当時大人気のスクラッチタイルが貼られ 伝統的な縦長窓と 特徴的な曲線の玄関が優雅です🥰

記事にするほどでもない写真シリーズ 大連友好記念館(福岡県 門司港) ロシア帝国が明治35年に中国大連市に建てた東清鉄道汽船事務所をそっくりそのまま再現したもの。 大連市と門司港は古くから交流があり、友好都市締結15周年を記念して建てられました!

「記事にするほどでもない写真シリーズ」 迎賓館 赤坂離宮(東京都) 明治42年 大正天皇のお住まいとしてたてられたこの建物は 泣く子も黙る豪華さです!

「記事にするほどでもない写真シリーズ」 高岡市伏木気象資料館(富山県) 明治42年 上の塔は平成29年に復元。 今も現役で気象データを送信しているそうです!

「記事にするほどでもない写真シリーズ」 本願寺伝導院(京都) 明治44年 西洋と日本とインドの建築の要素が混ざり合った独特な建物。

「記事にするほどでもない写真シリーズ」 白雲館(滋賀県) 明治10年に八幡東学校として建てられ 今は観光案内所として利用されてます!

記事にするほどでもないちょっとした写真がたくさんあるので出していこうかなーと。 これは西郷隆盛の弟「西郷従道」の邸宅。