マガジンのカバー画像

記事にするほどでもない写真シリーズ

31
写真は撮ったけど記事にするには枚数が少なくて持て余してる写真たちです。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

「記事にするほどでもない写真シリーズ」 新港貿易会館(兵庫県 神戸市) 昭和5年 港湾関係者の事務所を集めたビル「新港相互館」として建てられました、 外観は当時大人気のスクラッチタイルが貼られ 伝統的な縦長窓と 特徴的な曲線の玄関が優雅です🥰

記事にするほどでもない写真シリーズ 旧松本高等学校(長野県) 大正9年 現在は図書館として利用されていて、中には復元された当時の校長室もあり 全然縁もゆかりもないのに懐かしく感じます!

記事にするほどでもない写真シリーズ 大連友好記念館(福岡県 門司港) ロシア帝国が明治35年に中国大連市に建てた東清鉄道汽船事務所をそっくりそのまま再現したもの。 大連市と門司港は古くから交流があり、友好都市締結15周年を記念して建てられました!

記事にするほどでもない写真シリーズ 西検番事務所(石川県) 大正11年 金沢市にし茶屋街にあり 芸妓さん達の稽古場兼事務所として建てられました! 可愛い水色の外観は当時からだったそうです😊 今でも現役で訪れた時は中から三味線の音が聞こえました🎶

「記事にするほどでもない写真シリーズ」 絵画館(岐阜県 大正村) 何年に造られたかは不明。 「絵画館」というのは現在の名称で、もとは学校だったようです! 今はその名のとおり絵画が展示されています。 入り口と窓のアーチに装飾も加わってとってもハイカラな学校だったんですね^_^

「記事にするまでもない写真シリーズ」 井波屋仏壇店(富山県) 明治38年 おそらく現役ではない仏壇店。 当時洋風な建物が最先端だったので、この建物みたいな店先だけ洋風にする店舗が増えていきました!