見出し画像

【保険】個人年金、私の記録

こんにちは。
今回は個人年金のことを記録します。
個人年金は老後資金にする予定です。

老後資金は公的年金・個人年金保険・iDeCo

iDeCoは今年お金のことを考えるようになって手配を始めたもので、今は書類を送付済み、スタートの案内待ちです。
スタート前ですが月々の支払いにも入るようになります。

公的年金以外には、3つの年金保険商品に加入してます。

1つめ。貯金がわり、払込済み

これは昔私にしてはまとまった貯金が出来た時に加入しました。
これは払込済みなので、月々支払いは無し。

2つめ。C社で契約、継続中

これは相談窓口C社で契約したものです。
当時独身不安定職業だった私が公的年金では老後の生活費が足りないので、補うために加入を勧められたものです。

3つめ。控除枠を埋めたくて

上記2つも年金保険をしていながら、年末調整の「年金保険」の控除枠を使えていない契約です。
それがもったいなくて今継続中の保険の契約を可能ならば変えようかとも思いましたが、年間8万円、月当たり7,000円くらいなら払えるだろうと始めました。
上の2点の商品に比べたら低金利の今は長年寝かせることでのメリットはほぼありませんが、還付金とクレジットカード払いのポイント付与で一年あたり数千円戻ってきます。
同じお金を口座残高として置いておくよりは数千円×払込年数、お金が働いてくれるならいいんじゃないかなという判断です。

掛け金と貯金で大変、保険の保険に貯金も

これらと医療保険の掛け金総額は結構な金額です。
60歳まで。
しかも55歳まではマイホームのための強め貯金期間。
不安はありますが、今は旦那さんというバックアップに気持ちは甘えています。
私の場合今住んでる地を離れる転居になるから再就職(仕事はなんらかあるでしょう)しての収入はどうなるか心配があります。
そのために手をつけていない貯金があり、いざという時はこの56〜60歳時の支払いはこれを当てます。
が、働いていて給料で支払いたいです。

以上私の個人年金と支払い計画の記録でした。
お読みいただきありがとうございます。

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,530件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?