パパの死後

人が死ぬとこんなに大変なのかとびっくりです。
パパの定期は前妻の子供のことがあるので時間がかかり私には無理なので法プラスで紹介していただいた行政書士の先生にお願いしてます。時間がかかるし私のお金だけど半分取られる可能性は高いです。
年金も酷く書類のやり取りでまだスッキリ片付いてません。入院していたらお金もらえる国民共済も最後の分を要求してないことに気づき解約と火災の継続とまだまだ。新聞もやめた。
スマホも簡単と思いきや意外と時間かかった。
知らないとこでネットで買い物してたのが請求書がきて
これが最終的には振り込むけどまだまだ来そうで怖い。
本とCDは知り合いに撮りに来てもらう。
残った棚はどうするか。ちなみに2回も粗大ゴミも出した。
納骨は義姉のお願いで他の鈴木家のお墓に埋葬される事になった。60万かかる。
そんなに東京に行く余裕はこの先ないと思うので自分用にお骨を少し拾わせてもらった。時々あれどこって探し回る。ほぼ遺品整理はできたけどやたらコードがあってこれはゆっくりやっていこう。

できれば秋には近くの5万ぐらいの2DKに引っ越したい。この先収入が増えることはない、遺品整理は得意だけどいざ引っ越すと大変だと思う。

食事が大変。ご飯派の私はご飯と味噌汁のつくるタイミングが難しい。
おかずは2回ぐらい作るとできるようになる。無理に作らないでレトルトや冷凍食品を遠慮なく作ろう。

まだまだ一人で生きていくペースがうまくいかない。
正直死にたい。でもこの歳で人に迷惑かけて自殺するわけにいかない。
顔面麻痺は薬だけで、耳鳴り、胃腸の状態、白血球の減少、高血圧 足
身体がボロボロだけど生きるしかない。

何より辛いのは孤独。友達もいない。親戚は遠い。孤独も慣れればなんとかなるか
パパが書店を続けろというので給料自体だけど続けようと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?