見出し画像

【Q&A】高専 大学編入 きほんのQ&A 編入🔰

こんにちは🙇
高専、高専受験のための学習塾/YouTube📺
PDCA-school🏢 KPC📺のたににでございます

今回は
高専から大学編入へのよくある質問Q&A
について撮っていきます🎥

皆さんと広く浅く楽しく高専🏫について
勉強できたら嬉しいです✨


入試は人生を左右する大きなイベントです🎪

それだけに悩むことや考え込むことが多々ありますね😞

高専生は5年間通った後に大学2,3年生に編入する人が
全国の高専、全体の4割ほどです📊もちろん6割が就職👜

進学率が高い高専の場合は高専卒後に進学する割合は6割📈
進学率が低い高専の場合は高専卒後に進学する割合は3割📉

という統計的な特徴があります✅

編入勉強はいつはじめる?▶️✏️
高専の成績は見られる?📊
おすすめの参考書教えて📚
TOEICは何点必要?📝
編入しやすい大学はある?🏫
何校受験するべき?📩
技科大ってどうなの?🏫🛠
研究室訪問いる?🚪
面接対策は必要?🗣

こちらについて回答していきたいと思います💪

よくある質問🗣

Q1:編入勉強はいつから始めるべき?▶️✏️

結論:高専4年の1月前後🎍
すなわち後期中間試験の後ですね

理由:多くの人が少し遅め... 高専4年の春休み🌸
(2月中旬)くらいから、編入勉強✏️を始めます。
個人的にぶっちゃけ春休みからでも遅くはないと思います📅
しかし、周りを出し抜く🏃💨意味で
4年の年明け🌄くらいから勉強を始めると良い
でしょう✏️

ズボラ🌀で頭が良い人🤓は短期決戦💥で
2,3ヶ月前から始める人がいます笑
この場合最低限、必要な勉強✏️
試験までにすべきこととして

①入試の情報🗒を手に入れる(1週間)
②過去問📝を解き、傾向
試験範囲の概念を理解する(3週間)
③1科目1冊は短めの問題集📚を解く(1ヶ月)

時間があれば、闇雲に勉強しても✏️🌀
合格する可能性はあります📊
やはり、2ヶ月短期決戦💥では
合格まで最短ルートを進む必要があります
🏃💦
またこの件につきましては
詳しくお話ししようと思います。

Q2:高専の成績は合否に影響するの?📊

結論:推薦でなければ基本的に影響しない
一般試験✏️などでも募集要項📝には
「筆記試験の点数📄、高専の成績📊を
総合的に判断する」などと書かれていることが多いです💫

しかし、そのような場合でもほとんどが筆記試験点数📃で決まります
もちろん、推薦入試では高専の成績📊で合否ボーダーが引かれています
また、技科大の推薦入試は面接🗣すらなく
高専の成績📊だけで合否が決められます

試験と成績は関係ない理由として
高専や担当教員によって成績の付け方は大きく異なるので、
受験生の正確な比較にはならない📊

これと同じことは大学院試験でも言われています🗣
実際、大学院試験では
学部時代の成績はほとんど見られません👀

しかし、いい成績の人ほど✨🗒
いい大学に編入しているのも事実です🌀

普段の高専の成績が重要なのは:推薦入試🎓

推薦入試のほとんどは
面接🗣や口述試験🗣📝のみです。
ですので、評価項目として
高専の成績📃が大きく関わってきます
コンスタントに取れているクラス順位🏆が

🏅1〜3位 旧帝大や東工大などの難関国公立大学
🥈〜10位 上位国公立、中堅国公立
🥉〜25位 地方国公立

のようなイメージを持っておくといいと思います。

もちろん例なので、極端に例年よりクラスメートの学力✏️の
レベルの高いクラス📈や低いクラス📉は例外でしょうね。
普段の高専成績が
重要視されないのは:一般入試✏️

一般入試は成績📝はほとんどみられません👀❌
(一応、成績証明書の提出は求められます📃)

合否のほとんどは筆記試験✏️の出来で決まります
とは言え、成績がいい人ほど試験でも高得点をとり
いい大学に入学していく傾向はあります📊

結局のところ、一般入試は本番勝負です💥
本番の試験を意識して、勉強していくことがかなり重要であり、
編入学試験問題を扱った参考書で勉強していくことが大切です👍

Q3:TOEICは何点くらい必要?🤷

具体例を紹介します!

(例 東工大、旧帝大)
最低限取りたい点数 600-650
英語で差をつけるために必要な点数 750-800

中堅国立大学
(例 電通大、大阪市大)
最低限取りたい点数 500-550
英語で差をつけるために必要な点数 700-750

その他の地方国立大学
最低限取りたい点数 400-450
英語で差をつけるために必要な点数 650-700
以上です!

苦手な人が多いと思いますが
頑張ってください💥

Q4:編入しやすい大学はある?👀✨

結論:ズバリ技科大です。もし穴場的な大学を探してるなら、
九州工業大学や新潟大学がおすすめです
👍

九州工業大学や新潟大学は
入試日が比較的遅め🐢(7月🍧)で、
倍率がそれほど高くならないのでおすすめです👍

Q5:平均何校くらい受験するの?🎫🏫

結論:3校前後が一般的な平均です✏️

受験日程がかぶらない限り📅
何校でも受験できるのが編入試験の特徴ですが✅
受験校を増やすと対策が大変になります💥

もちろん受験料などのお金もかさんでしまいます💴

第1志望の対策に集中するためにも🔍
4校以上の併願はおすすめしません🙅
さらに、3校選ぶとしても受験範囲が
被らないように選んで📦
勉強コスト✏️を下げたい
ですね📉

Q6:技科大って頭いいの?

イメージとしては入学難易度的
電通大や農工大 > 技科大 ≧ 地方国立大
就職力の強さ的に
電通大や農工大 ≒ 技科大 > 地方国立大

と言われることが多いです🗣

Q7:研究室訪問はすべき?🚪

結論☝️
迷っているなら🌀いらないことが多いです

理由:高専5年生が研究室訪問をしても
研究内容などを理解するのは難しいです
🌀

また、入学してから希望研究室🧪が
変わる🔁なんてことはザラです(僕もそうでした)

Q8:研究室訪問をすると合格率が上がる?

結論☝️
そんなことは全くないです🙅

理由:試験は完全に公平に実施されています⚖️

国立大ならなおさらです😤
面接試験なら先生の裁量が効いてきますが🥄
研究室訪問🚪をしたくらいで
有利🏆になることはありません❌

逆に言うと研究室訪問をしていないからといって、
不安になる必要は全くありません🌀

Q9:面接対策は必要?🗣

結論
必ずしも必要ではない❌
もちろんしたほうが良いです🏆👍

しかし、教え子👦や周りの高専の友達は
特に面接対策などは
していませんでしたが、合格しました
🈴

仮にしていたとしても
基本的な質問ばかりのようです🗣
編入面接で聞かれることは
ある程度決まっている
ので、
その受け答えを考えておくのは
とてもおすすめです👍

Q10:おすすめの参考書教えて!
Q11:TOEICの勉強法
Q12:大学編入先の選び方

こちらの質問の回答になるような
過去動画がこちらになります
ぜひぜひご覧になってくださいね
✨👍

Youtubeチャンネルでも
動画で説明
していますので是非ご覧ください!

閲覧ありがとうございます!
それではまた。

【高専チャンネル【公式】 高専入試・受験・大学編入】

【高専に関するメディア,まとめとリンク】
↑クリックすると色々なところへ行けます↑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?