見出し画像

【サクッと】高専の年間行事を体験してみよう📆

みなさん こんにちは!🙇

高専プロモーションチャンネル
【たにに】
でございます。

今回は
高専の年間行事
をまとめてご紹介させていただきます⏰

それでは早速
いってみましょう💨💨

 

YouTubeチャンネルでも
動画で説明
していますので是非ご覧ください!

高専の1年間のスケジュールの流れ

4月

入学式・オリエンテーション

始業式・年間の学校の過ごし方・健康診断

新入生は3月末〜4月の頭に高専1年生で使う
教材の取りまとめ購入会 みたいなのがあると思います

先輩方はすでに春休みに終えていることが多いです。

高専によっては新入生合宿 親睦を深めるために
5年生のお兄さんお姉さんと研修施設にいったりします


5月

ゴールデンウイークがあって
4月の新年度のバタバタが一旦落ち着きますね

高専によってはクラスマッチ・運動会もどきがあります。
体育祭がない高専はクラスマッチがあります。

5-6月に専攻科の一般・推薦入試が行われる高専もいくつかありますね。
専攻科は高専卒業した後2年通う
大学3〜4年生に該当する高専の教育機関です。

来月に前期中間を控える高専が多いので
月末はテストの準備に追われるでしょうねw


6月


前期中間テストがある高専が多いです。


1発目の試験です。

ここで転ぶとズルズル行きガチですし、
モチベもガクッとさがります。

平均85くらいは欲しいです

インターハイ予選とかと被っている都道府県は、
テスト優先で。忙しい時期です。

7月

中3向けにオープンキャンパスがありますね。

皆さんが次は迎える番です😊

学年に5〜6人くらいは 駆り出されるんじゃないかなと思います。

興味がある人は手伝ってあげてくださいね。

高専体育大会の地方予選があります。

中国・関西・四国・九州沖縄・北陸・東北・北海道・関東・近畿

高専だけの体育大会なのでいきなり地方戦からですw

県大会をすっ飛ばします💪

競技のレベルは県大会より少し層が浅いくらいです。

県大会で上位入賞できる実力がある人は余裕で勝てると思います🔥🔥

高専体育大会の地方予選で上位入賞できた
チーム・個人が全国高専大会に出場できます👍👍

高専の大会は層が浅いので、
早い人で低学年で全国出場を叶える人もいます。


僕も5年生の時に陸上競技で中国地方地区の大会で結果を残したり
全国高専大会に出場させてもらいました😊

100m 11.3 、200m22.3 、400m 50.3とかで走ってました🏃

8月

前期期末試験がありますね😭

この時期は 高校生の友達や知り合いは
夏休みなのですごい顔をしながらテスト勉強を
することになります。

インスタやTwitterでお出かけしたり休んでますからね。

前期期末なので、気が抜けません🔥

半期科目があるので 単位が確定する科目もあります

また、前月の高専体育大会で疲弊・燃え尽きている部分もあるので
なかなか試験に切り替えられない一面もあります😱

しかも全国高専大会に進んだ場合、
全国高専大会も8月にあるので忙しいです。

そして試験が終わったらようやく、夏休み
第1週目か第2週目で夏休みに入る高専が多い様です。


9月

マルマル夏休みです。

思いきり遊んでください、思いきり部活してください、思いきり勉強もしてください💪💪

将来的に楽できる人は ここで思いきり自分の興味のある勉強したり 課外活動してるイメージですね👍👍


高校生は受験に向けてガッツリ準備すると思うのですが高専生はそこは自主性に委ねられています❗️

どう時間を自分に投資するかで将来への種まきになりますからするかしないかでかなり変わります

まあ半分以上の人が気づいたら夏休み終わってて 相当頭もにぶっちゃうんですけどw


10月

後期授業開始ですね。
ロボコンの地方予選があるところが多いと思います。

また文化祭(高専祭)を控えている高専も多いので準備が本格化しますね。
月末にある高専が多いです。

保護者面談を任意でやる高専がありますね。
このタイミングであることが多いです。

肌寒くなってくるので温かい食べ物がよく売れますよ😊
僕はバザー担当をして運営したり、高学年では全体の運営側に回って
ネプリーグのトロッコアドベンチャーみたいなアトラクションを
制作しました。

ここで色々 役員とか人がしないような取り組みをしておくと
就活や面接でのネタができるのでおすすめです。


11月

ロボコンの全国大会がありますね!

多くの人にとっては 色々行事をこなして落ち着く時期です❗️

後期中間テストがそろそろくるぞぉ〜と恐れる時期ですね😱


12月

後期中間テストがあります。
11月の末くらいから本格的に準備するはずです🔥🔥

後期中間テストが終わったら冬休みです❗️
だいたいクリスマスくらいから
年始の7日
くらいまでが冬休みになりますね🎄


1月

中3の推薦入試がありますね。
入試日は立入り禁止になります。部活も禁止です❗️

4年生は研究室決め5年生は卒研発表の準備が佳境に入るところですね。

月末には学年末試験の準備があります💪
先生・学生・受験生 てんやわんやです。


2月

初旬に在校生の学年末試験があります。

ここで進級・単位の認定が決まりますね。

誰が落ちそうか留年するか大体わかります。

中旬に高専学力入試ですね❗️
つい先日行われました。

月末までに学年末試験が採点・返却され
晴れて、きちんと勉強していた人は2月の末に春休み突入です🌸

4月の頭まで春休みです❗️ヒャッホー😊


3月

5年生の卒業式が中旬にあります。
春休み中に行われるのでずっと学校がないまま
3月の当日にひょいっと学校に行く感じで
なんか変な感じです❗️

高専の卒業式は在校生としても卒業生としても
参加したことがあるのですが、

全然悲しい雰囲気ではなく、泣いている人なんかいません

みんな高専のことが大好きですが、きついことも多くあるので
やっと卒業できる、晴れ晴れとして気分だ!

という人が多いのではないでしょうか❗️

まとめと補足です

試験は. 6月 8月. 11月. 2月にあります🗒
2週間前からはコツコツやるとラクです😊

もっというと毎日コツコツしておけばテスト週間は逆にやることは少ないです👍👍

自分の性格に合わせて頑張ってくださいね🔥

高専4年生は 夏・秋ごろから 進路を検討しきります
就職・進学などです。
情報収集で忙しくなります😨

夏休みは8月中旬から9月末までの1.5ヶ月
春休みは2月末から3月末までの1ヶ月

普段の土日を合わせたら 1年で まるまる3,4ヶ月はお休みがありますね🎈

高専の授業だけでは技術力や実務的なスキルは身につきません❗️

ぜひこのような長期休暇を活用する時間活用というのを意識してくださいね

皆さんには
その第一歩としてこの中学3年生最後の春休み😊
この春休みをどう使うか。ここでもう最初の一歩が試されてますね💪

何度も広告しておりますが
高専に入ったらライバルたちが少なくとも
中学で上位30%以上の実力の同い年の人
たちになります❗️

その中で落ちぶれないように
前もって余裕を作っておきませんか

塾講師・学習塾クオリティ
高専卒で15000時間以上の授業をしたプロとして
高専の1年生の内容の講座 英語 数学 物理 化学 生物 プログラミング
ご用意しました
❗️

一緒にロケットスタートを切りませんか❓

俺、もう1〜2ヶ月先までやってる状態だぜ
という圧倒的な状況
。作りませんか❗️

いつでも競争の世界は先行者優位です。
先に動いたものがちです💪💪

超安価 リーズナブル特価です❗️
合格した皆さんへのお祝いの意味で
80~90%オフしています。

コメント欄と概要欄から
皆さんのチャレンジをお待ちしております😆



まとめ

いかがでしょうか?

今回は
高専の年間行事
についてお伝えしました🏫

月ごとにかなり詳しくお伝えしました❗️
動画🎬では
さらに具体的にお伝えしています🎈🎈

これから入学される方
是非ご覧ください👀

閲覧ありがとうございます!
それではまた。

【高専チャンネル【公式】 高専入試・受験・大学編入】


【高専に関するメディア,まとめとリンク】
↑クリックすると色々なところへ行けます↑

【サクッと】高専の年間行事を体験してみよう📆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?