見出し画像

【最上級生が語る】高専 一般科目の闇 気をつけること5選

みなさん こんにちは!🙇

高専プロモーションチャンネル
【たにに】
でございます。

今回は
高専の一般科目で気をつけること5選
についてご紹介します🏫

高専の一般科目について知りたいという方は
是非ご覧ください🎈🎈

それでは
行ってみましょう💨💨

YouTubeチャンネルでも
動画で説明
していますので是非ご覧ください!


①文理ともにおろそかにしない

まず1つ目のポイントは
文理ともにおろそかにしないです😀

高専では中学校までと同じように
文系科目も学びます📚

文系科目を取らないと
進級できません😓
また文系科目が取れたほうが
順位も上がります😁

理系科目が得意な方は多いと思いますが
文理ともにおろそかにしないようにしましょう
👍

◎明石高専4年サラダの一言コメント
文系科目で留年するという人はあまり見ませんが
社会人に求められる一般教養は最低限
身につけておきたいですね🔥
特に英語や対話能力は進学にも必要です😁


②高校の教科書も使う(ネットにヒントがたくさん)

次に2つ目のポイントは
高校の教科書も使うという点です❗

高専は一般科目で
普通高校と同じ教科書を採用している
ことも多くあります😯

またその内容も長期間
変わっていないことも多いため
ネットで沢山情報が見つかります👍

学校の授業がわからなかったときは
ヒントに活用してみてはいかがでしょうか😁

◎明石高専4年サラダの一言コメント
一般科目は特にネットで情報がたくさん出てきます
文法などはネットに良いサイトや動画が💻
たくさんあるので活用していきましょう😀


③先生のクセは素直に飲み込まないといけない

続いて3つ目のポイントは
先生のクセは素直に飲み込まないといけない
ということです💦💦

高専の先生はクセが強い
人が多いですが
一般科目も同じです😅

先生のノリや授業スタイルは
ある程度受け入れて
授業を受けましょう😎

◎明石高専4年サラダの一言コメント
断じて悪い人たちではないですがクセは強いので
早めに対処法を覚えたほうが気が楽です😓
先輩からコツを聞いてもいいかもしれません👍


④過去問・暗記に頼りすぎない

そして4つ目は
過去問・暗記に頼りすぎない😦
ということです

公式を丸暗記したり🤯
意味がわからないまま🤔
使ったりしていませんか?

最初はなんとかなっても
いつか通用しなくなるので
早いうちから理解する癖をつけましょう👍

◎明石高専4年サラダの一言コメント
暗記や過去問に頼りすぎると
長期休みやカリキュラムで期間が空いたときに
勉強し直す羽目になるので気をつけましょう😁


⑤周囲の高校生と張り合えない

最後の5つ目は
周囲の高校生と張り合えない🔥
という点です

普通の高校生は
大学入試に向けて準備していくため
右肩上がりに成長しますが📈

高専生は定期テストの
ときだけ勉強する人も多いため🌃
英語などはレベルが低い
と言われています😞

短期的な暗記や過去問に頼らず
しっかり理解する勉強をしましょう
👍

◎明石高専4年サラダの一言コメント
せっかく高専に来たなら
普通のルートを選んだ人に負けたくないですよね❗
一般科目でも張り合えるくらいの
教養を身に着けたいですね!💪


まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は
高専の一般科目で気をつけること5選
についてご紹介しました❗

今回紹介した5つのポイントを
意識して身になる高専生活を送りましょう😎🔥

この他にも
皆様の助けとなる
動画🎬を公開しています!是非ご覧ください。

閲覧ありがとうございました!
それではまた。


【高専チャンネル【公式】 高専入試・受験・大学編入】

【高専に関するメディア,まとめとリンク】
↑クリックすると色々なところへ行けます↑


【最上級生が語る】高専 一般科目の闇 気をつけること5選


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?