消費税簡易課税制度って知ってる?

はー、失敗しました。。

弊社は、1期目はほぼ休眠。(他の会社をやってたので。)

2期目はほとんどコンサルティングのみで売上も1500万ちょっと。

3期目から消費税が発生するわけですが、通常の消費税の計算か、「消費税簡易課税制度」か選択できるわけですが、当初は比率はまだまだコンサルティング中心で仕入れとかほぼないだろうと考えていたので、「消費税簡易課税制度」を選択(その後、すっかり忘れていました。)。

通常の消費税と、「消費税簡易課税制度」がどう違うかというと、

通常の消費税は、売上にかかる消費税(受け取った消費税)から仕入れにかかった消費税(支払った消費税)を引いた金額が、会社に残っている消費税なのでこれを払います。

「消費税簡易課税制度」は、業種で異なりますがサービス業は50%がみなし仕入れ率となり、売上の50%分が会社に残っている消費税とみなされ、これを払います。

仕入れが50%以下なら支払う消費税が通常の消費税に比べて下げることができるのでメリットがありますが、50%以上だと会社に残っている消費税はもっと少ないのに50%分、払わなくてはいけなくなります。

これをやってしまいました。。。

今期は広告の売上(仕入れ)も増え、売上が5倍ぐらいになりました。。ただ、仕入れ率は70%ぐらいです。というわけでけっこう〇〇〇万円分多く払うことになりそうで、猛省中です。しかも2年間は変えられない縛りがあります!!来期もかよ!

というわけで、元々予定はしておりましたが、予定を前倒しして子会社を設立し事業移管します。好調な事業のみに絞り出資も受け加速させるために考えていたことですが、来期も余計に消費税を払うことが確定してしまうとなると安心して売上伸ばせません!

むしろ子会社化して、消費税のかからない2年間で一気に売上を伸ばしに行こうと思います!

これはもうただの「失敗」なので、皆様もお気を付けください。

以上です。