万が一に備える 「ポータブル電源の紹介」
昨今「地震」・「台風」などの災害が多発していてライフラインが寸断される話をよく聞きます。
日頃から水を溜めたり、ガスボンベを常備したり、電気を蓄電したり・・・。そういった備えが必要なのではないかと思います。
・電池の小型化
なにか災害が起きてしまうと、水や火(ガス)は生存維持に、電気は生存維持を図る情報を収集するための原動力(燃料)となるわけです。
水やガスが比較的容易にたくわえる事が可能です。
しかし電気は自然環境の中でたくわえることが容易ではありません。
充電池はニッケル系電池からリチウム系電池に進化し、高容量で小型になり以前より沢山の電気をたくわえる事が可能になりました。
それによって、モバイル機器が売り出されるようになったのもこの近年の話のように思います。
・モバイル電源がなぜよいのか?
モバイル機器で充電したり、時には懐中電灯がわりに使ったりできますが、モバイル電源の最大のメリットは「交流の100V」が使えることです。
それによって、普段コンセントで使用しているアダプターや充電器が使えるということです。
もちろん電球型の蛍光灯やLEDも使え、災害や停電時など、まわりが真っ暗な時に大きめの「あかり」があると心強いものです。
・最後に
ふだん、使っている電気も非常時に備えるとなると、とても難しい面もあるりますが、出来るかぎりたくわえながら利用していくことが「備える」一歩でないかと思います。
よろしければサポートお願いします。電気工事士として役立てたいです。