見出し画像

自問自答する時間を取る

明けましておめでとうございます。

新年ですが、
新年は、「今年は何をしよう!」と考えることが多いですね。

私も、2022年はどうしようかと
大晦日あたりからずっと考えていました。

いろんな人の動画なんかも見て、
やる気に満ち溢れているDJ社長の動画とか見て、
実はちょっとブルーに。爆爆

「もう頑張れない」みたいな心が沸きましたよ。

「いや、まだまだこれからだろ。」

客観的に見て、
本当に、まだまだこれからだと思うんですね。

こういう、「まだまだこれからだろ」という時に、
やる気が萎えるとか、

よくある話だなーって思います。

周りの人とか見てても、
「え? まだまだこれからでしょ?」
「まだ、スタートラインくらいじゃない?」

みたいなところで、
「もうだめだ」
「これ以上頑張れない」

みたいな気持ちになって
辞めてしまうとか、

逃げてしまうとか、

そういうのって
時々みます。

だけど、

もし現状が、
「端にも棒にもかかりません!」
って場合は、
辞める選択が正解な時はある!

それは、

「全く結果が出ない!」
みたいな時、

「どう想像しても、このまま進んでも
自分の望みが叶わない」
と感じる時!

それは潔く辞めるのが正解だと思います。

だけれどもそうじゃない時。

「このままいけば、
ますます忙しくなるよね」
みたいな時、

「こっから先、
もっとやることあるよね」
みたいな、そんな時、

そんな時に、逃げたくなったり、
気が重くなったりするのは、


何か間違っています!!!

ええ、何か間違っていますよ!

全く、何かが間違っています。

少なくとも何某かの結果が
ちょっとでもある時に、

やめたくなったりするのは、
逃げたくなったりするのは、

何か間違ってるんです。

メンタル、
何か間違っています!

潜在意識がバグってます!


私は昨日は、
色々ノートに書いたりして、
自分に時間を取って、

改めて、何をしたいのか、と、

どこに向かいたいのか?と。

自問しました。

そしたら、すごく楽しくなってきたんですよ。笑
(単純)

やらなくてはならない!を

やりたい!

それができたら、
こんなメリットがあるんだ!

こうなりたいんだ!

そういう思いが重要だし、
そこに感情が伴う必要がありますね!

私は基本、諦めないし、
ひつこいので
(嫌な奴とか言わないで。爆)

今年も本当にあらゆることを諦めません。笑

今日は初詣に行こうと思います。

2022年もよろしくお願いします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?