マガジンのカバー画像

慢性病を改善させるための食事・生活改善~臨床編~

14
慢性病を引き起こす5つの病因(金属汚染、電磁波、潜在感染、化学物質、精神的ストレス)を除去するための食事・生活改善アドバイスやバイオレゾナンスメソッドを用いた医療で改善された症例…
バイオレゾナンス医学に興味のある医療従事者やセラピスト向けです。
¥6,000
運営しているクリエイター

#バイオレゾナンス

バイオレゾナンスメソッドによる診療で改善した腹痛と吐き気を繰り返す症例

はじめに従来の医学では、腹痛と吐き気でお悩みの患者さんには虫垂炎や腸閉塞など重篤な器質的…

300

あごの痛みがプラズマ療法で改善

左の顎関節症になった・・・たぶん腸漏れかな今日は私自身の体調不良のお話です。最終的には矢…

こどものアトピー性皮膚炎でお悩みの方へのアドバイス

長男のアトピー性皮膚炎で悩む当院は小児科とアレルギー科も標榜しており、食事・生活改善によ…

食事・生活改善で口内炎が再発しなくなった患者さん

患者さん14歳、女性。 困っていること(症状)5~6歳から口内炎が繰り返しできるようになった…

2ヶ月間のハチミツ療法で子どもの視力が改善~バイオレゾナンスメソッドによる原因治…

患者さん 4歳の患者さん。 困っていること(症状) 3歳児健診の視力検査で精密検査が必要…

住宅の電磁波対策でアトピー性皮膚炎が劇的に改善した患者さん

今回は、食事療法だけでは改善しなかった皮膚炎の原因が、住環境などにあることをゼロ・サーチ…

逆流性食道炎の治し方~バイオレゾナンス医学による原因治療~

はじめに逆流性食道炎は中高年や高齢者によくみられる、胸やけ、胃酸によるのどの違和感などを起こす慢性疾患です。日常生活に支障をきたすことも多いため、胃酸の分泌を抑える薬(H2ブロッカー、プロトンポンプ阻害剤)、胃の機能を整える漢方薬(六君子湯、半夏瀉心湯など)で症状をコントロールすることが標準治療になります。 これら標準治療で症状が改善する方は良いのですが、そうでない方はどうしたら良いのでしょうか? 今回、標準治療だけでは改善しなかった逆流性食道炎が、バイオレゾナンス医学による

バイオレゾナンスメソッドによる原因治療(食事・生活改善)で慢性疲労と慢性湿疹が改…

今回は、主に乳製品の摂取を控え、金属汚染を減らす対策や治療を行うことで慢性湿疹と疲労感が…

小麦・乳製品・酸化油、サプリメントをやめることで運動パフォーマンスが改善

今回は、運動のパフォーマンスがなかなか上がらずに悩んでいる方のお役に立てる内容をお届けし…

小麦類・生ものとプロテインをやめたら慢性胃腸炎・だるさ・足のこむら返りと運動パフ…

今回は、運動のパフォーマンス低下の原因が不適切な食事などによる慢性胃腸炎によるものであっ…

グルテン・酸化油・電磁波障害・ハウスダスト対策などで、動悸・めまい・睡眠障害が治…

患者さん 50代の男性。高血圧症などで他院通院中。 困っていること(症状) 20XX年5月上旬…

食事・生活改善と漢方薬でイライラと無月経が改善した患者さん

患者さん 10代の女性。 困っていること(症状) 「1週間くらいまえから鼻炎あり。サラダを…