見出し画像

Packet Tracer を使ってNW構築

こんにちは、tangoです。
今回なんですが、Packet Tracerを用いて、簡易的にNWの構築を行いました。
ルータとSwitchで使用した機能は以下になります。
・VLAN作成
・OSPF設定
・HDCP設定
・EtherChannel設定

★構成図

今回構築するNW構成図は以下になります。

簡易NW構成図


★グループAの構築

以下の赤丸のNW環境を構築していきます。

グループAの構成図

<Switch>
1.グローバルコンフィグレーションモードに変更
enable
configure terminal

2.Rapid PVST+に変更(任意)
spanning-tree mode rapid-pvst
※Rapid PVST+:高速スパニングツリー

3.デフォルトゲートウェイの設定
ip default-gateway <デフォルトゲートウェイ>
例:ip default-gateway 192.168.1.254

4.PC接続インターフェースを即フォワーディング設定
int range <インターフェース開始-インターフェース終了>
例:int range fa0/1-4
spanning-tree portfast

5.EtherChannel(リンクアグリゲーション)設定
int range <インターフェース開始-インターフェース終了>
例:int range fa0/5-8
channel-group <GroupNumber> mode {active | passive}
例:channel-group 1 mode active
※active ⇔ passive になるように設定する。

6.設定内容の確認
exit
do show running-config
do show etherchannel summary

7.PCのIPアドレス設定
・デフォルトゲートの設定
例:192.168.1.254

グループAのPC_GW設定

・IPアドレス、サブネットマスクの設定
例:192.168.1.10
  255.255.255.0

グループAのPC_IP・Subnet設定


★グループBの構築

グループBの構成図

<Switch>
1.グローバルコンフィグレーションモードに変更
enable
configure terminal

2.Rapid PVST+に変更(任意)
spanning-tree mode rapid-pvst
※Rapid PVST+:高速スパニングツリー

3.デフォルトゲートウェイの設定
ip default-gateway <デフォルトゲートウェイ>
例:ip default-gateway 192.168.2.254

4.PC接続インターフェースを即フォワーディング設定
int range <インターフェース開始-インターフェース終了>
例:int range fa0/1-4
spanning-tree portfast

5.EtherChannel(リンクアグリゲーション)設定
int range <インターフェース開始-インターフェース終了>
例:int range fa0/9-12
channel-group <GroupNumber> mode {active | passive}
例:channel-group 2 mode active
※active ⇔ passive になるように設定する。

6.設定内容の確認
exit
do show running-config
do show etherchannel summary

7.PCのIPアドレス設定
・デフォルトゲートの設定
例:192.168.2.254

グループBのPC_GW設定

・IPアドレス、サブネットマスクの設定
例:192.168.2.10
  255.255.255.0

グループBのPC_IP・Subnet設定


★グループA、B間のSwitchの設定

グループA、B間のSwitch構成図

<Switch>
1.グローバルコンフィグレーションモードに変更
enable
configure terminal

2.Rapid PVST+に変更(任意)
spanning-tree mode rapid-pvst
※Rapid PVST+:高速スパニングツリー

3.EtherChannel(リンクアグリゲーション)設定
【グループA】
int range <インターフェース開始-インターフェース終了>
例:int range fa0/5-8
channel-group <GroupNumber> mode {active | passive}
例:channel-group 1 mode passive
※active ⇔ passive になるように設定する。
【グループB】
int range <インターフェース開始-インターフェース終了>
例:int range fa0/9-12
channel-group <GroupNumber> mode {active | passive}
例:channel-group 2 mode passive
※active ⇔ passive になるように設定する。

4.設定内容の確認
exit
do show running-config
do show etherchannel summary


★Router1の設定

Router1の構成図

1.GLC-TE増設(ISR4331の場合)
・電源をOFFにする。

GLC-TE増設増設_1

・GLC-TEをドラックし、青枠でドロップする。

GLC-TE増設増設_2

・電源をONにする

GLC-TE増設増設_3

2.グローバルコンフィグレーションモードに変更
enable
configure terminal

3.グループAのインターフェース設定
int <インターフェース>
例:int gi0/0/0
ip address <IPaddress> <Subnetmask>
例:ip address 192.168.1.254 255.255.255.0
no shutdown

4.グループBのインターフェース設定
int <インターフェース>
例:int gi0/0/1
ip address <IPaddress> <Subnetmask>
例:ip address 192.168.2.254 255.255.255.0
no shutdown

4.ルータ3のインターフェース設定
int <インターフェース>
例:int gi0/0/2
ip address <IPaddress> <Subnetmask>
例:ip address 192.168.5.254 255.255.255.0
no shutdown

5.IPアドレス設定の確認
exit
do show ip interface brief

6.OSPF設定(リンクステート型ルーティングプロトコル)
router ospf <ProcessID(1~65535)>
例:router ospf 1
network <NWaddress> <wildcard> area <AreaID>
例:network 192.168.1.0 0.0.0.255 area 1
  network 192.168.2.0 0.0.0.255 area 1
  network 192.168.5.0 0.0.0.255 area 1
exit
do show running-config | section ospf


★グループCの構築

グループCの構成図

<Switch>
1.グローバルコンフィグレーションモードに変更
enable
configure terminal

2.Rapid PVST+に変更(任意)
spanning-tree mode rapid-pvst
※Rapid PVST+:高速スパニングツリー

3.PC接続インターフェースを即フォワーディング設定
int range <インターフェース開始-インターフェース終了>
例:int range fa0/1-4
spanning-tree portfast

4.VLAN作成
vlan <VLAN番号>
例:vlan 10
name <VLAN名>
例:name SW3_Group_C
do show vlan

5.VLANにDHCP有効化設定
int vlan <VLAN番号>
例:int vlan 10
ip address dhcp

6.インターフェースにVLANを紐づける
int range <インターフェース開始-終了>
例:int range fa0/1-8
switchport mode access
switchport access <VLNA>
例:switchport access vlan 10

7.EtherChannel(リンクアグリゲーション)設定
int range <インターフェース開始-インターフェース終了>
例:int range fa0/5-8
channel-group <GroupNumber> mode {active | passive}
例:channel-group 1 mode active
※active ⇔ passive になるように設定する。

8.設定内容の確認
exit
do show vlan
do show etherchannel summary

9.PCのDHCP設定
・デフォルトゲートの設定

グループCのPC_GW設定

・IPアドレス設定

グループCのPC_IP設定


★グループDの構築

グループDの構成図

<Switch>
1.グローバルコンフィグレーションモードに変更
enable
configure terminal

2.Rapid PVST+に変更(任意)
spanning-tree mode rapid-pvst
※Rapid PVST+:高速スパニングツリー

3.PC接続インターフェースを即フォワーディング設定
int range <インターフェース開始-インターフェース終了>
例:int range fa0/1-4
spanning-tree portfast

4.VLAN作成
vlan <VLAN番号>
例:vlan 10
name <VLAN名>
例:name SW4_Group_D
do show vlan

5.VLANにDHCP有効化設定
int vlan <VLAN番号>
例:int vlan 10
ip address dhcp

6.インターフェースにVLANを紐づける
int range <インターフェース開始-終了>
例:int range fa0/1-4,fa0/9-12
switchport mode access
switchport access <VLNA>
例:switchport access vlan 10

7.EtherChannel(リンクアグリゲーション)設定
int range <インターフェース開始-インターフェース終了>
例:int range fa0/9-12
channel-group <GroupNumber> mode {active | passive}
例:channel-group 2 mode active
※active ⇔ passive になるように設定する。

8.設定内容の確認
exit
do show vlan
do show etherchannel summary

9.PCのDHCP設定
・デフォルトゲートの設定

グループDのPC_GW設定

・IPアドレス設定

グループDのPC_IP設定


★グループC、D間のSwitchの設定

グループC、D間のSwitch構成図

<Switch>
1.グローバルコンフィグレーションモードに変更
enable
configure terminal

2.Rapid PVST+に変更(任意)
spanning-tree mode rapid-pvst
※Rapid PVST+:高速スパニングツリー

3.VLAN作成
vlan <VLAN番号>
例:vlan 10
name <VLAN名>
例:name SW5_Group_CD
do show vlan

4.VLANにDHCP有効化設定
int vlan <VLAN番号>
例:int vlan 10
ip address dhcp

5.インターフェースにVLANを紐づける
int range <インターフェース開始-終了>
例:int range fa0/5-12,gi0/1
switchport access <VLNA>
例:switchport access vlan 10
no shutdown

3.EtherChannel(リンクアグリゲーション)設定
<Cグループ>
int range <インターフェース開始-インターフェース終了>
例:int range fa0/5-8
channel-group <GroupNumber> mode {active | passive}
例:channel-group 1 mode passive
<Dグループ>
int range <インターフェース開始-インターフェース終了>
例:int range fa0/9-12
channel-group <GroupNumber> mode {active | passive}
例:channel-group 2 mode passive
※active ⇔ passive になるように設定する。

5.設定内容の確認
exit
do show etherchannel summary


★Router2の設定

Router2の構成図

1.GLC-TE増設(ISR4331の場合)
※【★Router1の設定】を参照

2.グローバルコンフィグレーションモードに変更
enable
configure terminal

3.DHCPの設定
ip dhcp pool <PoolName>
例:ip dhcp pool 1
network <NetWorkAddress> [<SubnetMask> | <PrefixLength>]
例:network 100.10.10.0 255.255.255.0
default-router <Default Gateway>
例:default-router 100.10.10.254
int <インターフェース>
例:int gi0/0/0
ip address <IPaddress> <Subnetmask>
例:ip address 100.10.10.254 255.255.255.0
no shutdown
exit
do show ip dhcp pool
do show ip dhcp binding

4.ルータ3のインターフェース設定
int <インターフェース>
例:int gi0/0/1
ip address <IPaddress> <Subnetmask>
例:ip address 50.23.54.254 255.255.255.0
no shutdown
exit
do sh ip int brief

5.OSPF設定(リンクステート型ルーティングプロトコル)
router ospf <ProcessID(1~65535)>
例:router ospf 1
network <NWaddress> <wildcard> area <AreaID>
例:network 100.10.10.0 0.0.0.255 area 1
  network 50.23.54.0 0.0.0.255 area 1
exit
do show running-config | section ospf


★Router3の設定

Router3の構成図

1.GLC-LH-SMD増設(ISR4331の場合)
・電源をOFFにする。

GLC-LH-SMD増設_1

・GLC-TEをドラックし、青枠でドロップする。

GLC-LH-SMD増設_2

・電源をONにする


GLC-LH-SMD増設_3

2.グローバルコンフィグレーションモードに変更
enable
configure termin

3.インターフェース設定
【ルータ1】
int <インターフェース>
例:int gi0/0/0
ip address <IPaddress> <Subnetmask>
例:ip address 192.168.5.253 255.255.255.0
no shutdown

【ルータ2】
int <インターフェース>
例:int gi0/0/1
ip address <IPaddress> <Subnetmask>
例:ip address 50.23.54.253 255.255.255.0
no shutdown

【ルータ4】
int <インターフェース>
例:int gi0/0/2
ip address <IPaddress> <Subnetmask>
例:ip address 200.200.200.253 255.255.255.0
no shutdown
exit
do show ip int brief

4.OSPF設定
router ospf <ProcessID(1~65535)>
例:router ospf 1
network <IPaddress> <wildcard> area <AreaID>
例:network 192.168.5.0 0.0.0.255 area 1
  network 50.23.54.0 0.0.0.255 area 1
  network 200.200.200.0 0.0.0.255 area 1
exit
do sh run | section ospf
do sh ip ospf neighbor


★Router4の設定

Router4の構成図

1.GLC-LH-SMD増設(ISR4331の場合)
※【★Router3の設定】を参照

2.グローバルコンフィグレーションモードに変更
enable
configure termin

3.DHCPの設定
ip dhcp pool <PoolName>
例:ip dhcp pool 1
network <NetWorkAddress> [<SubnetMask> | <PrefixLength>]
例:network 21.54.154.0 255.255.255.0
default-router <Default Gateway>
例:default-router 21.54.154.254

4.インターフェース設定
【ルータ3】
int <インターフェース>
例:int gi0/0/2
ip address <IPaddress> <Subnetmask>
例:ip address 200.200.200.254 255.255.255.0
no shutdown

【ルータ4】
int <インターフェース>
例:int gi0/0/1
ip address <IPaddress> <Subnetmask>
例:ip address 21.54.154.254 255.255.255.0
no shutdown
exit
do show ip int brief
do show ip dhcp pool

5.OSPF設定
router ospf <ProcessID(1~65535)>
例:router ospf 1
network <IPaddress> <wildcard> area <AreaID>
例:network 21.54.154.0 0.0.0.255 area 1
  network 200.200.200.0 0.0.0.255 area 1
exit
do sh run | section ospf
do sh ip ospf neighbor


★グループEの構築

グループEの構成図

<Switch>
1.グローバルコンフィグレーションモードに変更
enable
configure terminal

2.Rapid PVST+に変更(任意)
spanning-tree mode rapid-pvst
※Rapid PVST+:高速スパニングツリー

3.Server接続インターフェースを即フォワーディング設定
int range <インターフェース開始-インターフェース終了>
例:int range fa0/1-2
spanning-tree portfast

4.VLAN作成
vlan <VLAN番号>
例:vlan 10
name <VLAN名>
例:name SW7_Group_E
do show vlan

5.VLANにDHCP有効化設定
int vlan <VLAN番号>
例:int vlan 10
ip address dhcp

6.インターフェースにVLANを紐づける
int range <インターフェース開始-終了>
例:int range fa0/1-2,gi0/1
switchport mode access
switchport access <VLNA>
例:switchport access vlan 10
exit
do show vlan


以上が簡易的にNWの構築になります。
みなさんのエンジニアライフに少しでもお役に立てれば幸いです。
ありがとうございました。

★概要欄

・Twitter
https://twitter.com/tango3564

・Instagram
https://www.instagram.com/tango3690/