マガジンのカバー画像

Tangityで働く

12
運営しているクリエイター

#NTTデータ

異業種からサービスデザイナーになって感じた挫折・ギャップ(後編)

こんにちは! 「Tangity」のサービスデザイナー、Mariです。 今回は、前回の記事に引き続き「異業種からサービスデザイナーになって感じた挫折・ギャップ」を紹介します。 2018年まで、私は別の職種で働いていました。 サービスデザイナーとして働き始めた当時、どうやって学べば良いのかわかりませんでした。研修・案件で感じた挫折・ギャップもありました。そこで、今回記事として紹介してみることにしました。 特に以下の方の参考になれば嬉しいです。 1.略歴2018年3月まで、

アフターコロナにおけるデザイナーの役割と働き方セミナーを開催しました!(前編)

こんにちは!株式会社NTTデータのデザイナー集団「Tangity」のHazukiです。 今回は、2020年10月8日に開催したセミナー「アフターコロナにおけるデザイナーの役割と働き方」について、前編・後編の2部構成でご紹介していきます。まずは前編として、デザイナーの役割について着目した「講演」パートからです。 このセミナーは株式会社インフォバーン様と共同で開催しました。デザイナーとして働いている方、デザイナーを目指している方、またはデザイナーという職業に興味のある方を対象に

Tangityの働き方

こんにちは!株式会社NTTデータのデザイナー集団「Tangity」のスタジオ運営担当、りょうです。 今回の記事では、「Tangityの働き方」についてご紹介します! グローバルで活動している「Tangity」ですが、ここでは日本で働いているメンバーの働き方にSpotlightをあてます。 この数ヶ月、私達は新型コロナ感染拡大防止のためリモートワークをしています。それによって変わったこと、変わらないことを含めてTangityの働き方をお伝えします。 時間にとらわれない NT

ドメスティック企業でグローバルに取り組む意義

こんにちは!株式会社NTTデータのデザイナー集団「Tangity」で、グローバル関連の企画業務をやっています酒井です。 今回はドメスティックな企業でグローバルに取り組む意義について、業務の紹介を交えて書かせていただきます。 NTTデータはドメスティック企業だけど・・・ 皆さんは「NTTデータ」という社名を聞くと、「日本企業」というイメージを思い浮かべるのではないでしょうか。確かに、NTTデータは生まれも育ちも日本のいわゆる「純国産企業」です。 ただし、その活躍の場は日本国

異業種からサービスデザイナーになって感じた挫折・ギャップ(前編)

こんにちは! 「Tangity」のサービスデザイナー、Mariです。 今回は「異業種からサービスデザイナーになって感じた挫折・ギャップ」を紹介します。 2018年まで、私は別の職種で働いていました。 サービスデザイナーとして働き始めた当時、どうやって学べば良いのかわかりませんでした。研修・案件で感じた挫折・ギャップもありました。そこで、今回記事として紹介してみることにしました。 特に以下の方の参考になれば嬉しいです。 1.略歴2018年3月まで、私はNTTデータの研究

中途採用者インタビュー第1弾~Goroさんから見たTangity~

こんにちは。株式会社NTTデータのデザイナー集団「Tangity」のKaoriです。 第5回目となる今回は、中途採用で入社したメンバへのインタビューです。 昨年の9月に入社し、当時他メンバ全員が生粋のNTTデータ人だった中、初の転職組メンバとなったGoroさんにインタビューをしました。 Goroさんってどんな人? インタビュー内容に入る前に、記事を読んでいる皆様にGoroさんの雰囲気をイメージいただきたいので、私がGoroさんのことを他己紹介します。 Goroさんはこんな