見出し画像

松葉サイダーつくってみた

自然の情報を取り込むこと

流行り風邪の以前より、人の暮らしから自然が遠く離れてしまい、いつしか人間VS自然のような価値観で生きてはいないかな、と思うようになりました。自然に優しいとか、地球を守ろうとか、反対なんじゃないかな。
優しくされてるのは、ワタシたち。守られてるのは、ワタシたち。
水道は上水道で消毒され、水が人と自然の間を循環しなくなったら忘れてしまったことがたくさんあるような氣がします。菌を怖れ、敵対視して、助けられていることを忘れてしまった。
ときどきは自然の情報を身体に取り込むことをオススメしたい!ということで、草木と暮らすご提案。

松葉サイダーとは

昨日、お天気が良かったので、松葉サイダーを仕込んでみました。
松葉サイダーとは、松の葉につく自然の乳酸菌で発酵させた清涼飲料水です。ジュースなどが手軽に手に入らなかった時代に、各地で作られていたとのことで、戦時中『家の光』でも作り方がよく取り上げられていたとか。

【松葉サイダーのつくり方】

1 .松葉を枝から外し、サッと水洗い。

松葉の根元、ガクもちゃんと外します。

2 .10%の濃度の砂糖水を用意。今回は炭酸用ペットボトルを使って450ccの水に、きび砂糖45gを使いました。10%の砂糖って結構あるね。

クッキングペーパーを使うとサラッと入ります

3 .砂糖をよく溶かしたら、松葉を入れていきます。
できるだけボトルにギュウギュウに入れてみました。



4 .日当たりのいい場所にボトルを置いて待ちます。

5 .シュワシュワしてきたら、出来上がり。
松の香り爽やかな松葉サイダーの完成。

*お天気や気温によって、数時間から数日かかる場合ががあります。

#暮らしとテ #松葉サイダー
#天然乳酸菌 #発酵
#スローでも丁寧でもなくても草木のある暮らしはできる
#自然の情報を身体に入れよう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?