見出し画像

行動に移すことの大切さ

はじめまして。神奈川の大学に通っている大学2年生です。文が読みにくかったりする箇所もあるかもしれませんが、必死に自分の考えたこと等を文にして、記載していきますので、よろしくお願いします。

Noteを始めた理由について

 私がnoteを始めようとした理由は主に3つあります。1つ目は先輩の影響である。この先輩は私の元同じバイト先の1つ上の先輩であり、この先輩もこのnoteで執筆をしており、考え方や文章が素直に勉強になるし、かっこいいなと感じたからだ。また、自分よりも遥かに頭が良く、賢くて、いつも自分の憧れの存在であった。そのようなことから、自分にもその憧れの人に少しでも近づくためにと考えた行動から今回のnoteに執筆することを決意したことが1つ目の理由である。
 2つ目の理由が今年から考えて行かなくちゃいけない就職活動に向けて、今からでも何か行動を起こせることはないかと考えたからだ。もちろん、ここに何かを書いたからと言って、就職活動に直接、響くことはないのは理解している。ですが、自分の考えなどをまとめたり、物事について考えたりすることによって、何か変わるのではないかと考えたのだ。私ははっきりいって、現段階で就職活動に向けて何をしているかと言うと、大学で必死に単位を取り、できるだけいい評価をとると言うことくらいしかしていない。特に何かの資格を取るとか、そういうことをしているわけでもなく。このままではダメだと思った私は、このnoteへの執筆を決めたことが2つ目の理由である。
 3つ目の理由が人に何かを伝える力を身につけるためと文章力を身につけるためである。私は昔から日本人なのにも関わらず、日本語がものすごく下手である。これは私だけでなく、同じ人が他にもいるのではないだろうか?また、『人に何かを伝える』と言うことも苦手で、上手く物を相手に伝える力がないのである。そのため、私の扱いに慣れている友人等は理解してくれることもあるが、それ以外の人では上手く伝えられてないことがいくつかある。心や頭の中では整理がついてるのに、うまく言葉で表現できない。そのため、誤解を招いてしまうこともあったり、、、。そんなことから自分で考えた文を書くことによって、力がつくのではないかと思い、はじめた理由が最後の理由である。
 これら3つ、先輩、就職活動の第一歩、伝える力と文章力を身につけるため。これらの理由から、これからの投稿を頑張っていきたい。

最後に、、、

 日本語や文章が変だったりすることもあると思いますが、長い文をここまで読んでくださり、ありがとうございました。それでは、また次回の投稿でお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?