見出し画像

夫が編集した本の帯コピーについて聞いてみた話

夫が編集した本『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』が、発売3週間で9万部を突破したらしい(すごい)。

この本の帯に置かれているメインコピーは、「『なんで、あんな奴が評価されるんだ!?』の謎を解く!」。昨夜それを眺めながら、ビールを飲んでくつろいでいる夫に聞いてみた。

* * *

妻「ねえ、こうしたほうがいいって話じゃなくてさ、雑談なんだけど」

夫「うん?」

妻「コピー、どうして『あんな奴』のほうにスポットライト当てたか言語化してる? たとえば『なんで、自分は評価されないんだ!?』って自分にスポットライトを当てる方向性も、可能性としてはあるわけじゃん」

ああー・・・・としばし宙を見たあと、「編集者モード」になった夫が口を開いた。

夫「世の中、かなりの人が他人をうらやむ気持ちを持ってると思うんだよね。たとえばSNSで評価されてる同じ業界の人に対してケチをつけるのも、嫉妬混じりのことが多いでしょ?」

妻「まあねえ」

夫「でもそれは仕方がないというか。SNSやネットで見たくないものも見えちゃうし、人間だから嫉妬しちゃうのも仕方ない」

妻「うん、わかるよ」

夫「けど一方で、自分に自信を持っている人はそこまで多くない、とおれは思ってる」

妻「というと?」

夫「なんていうかなあ。『自分が評価されるべきかは置いておいて、アイツが高く評価されているのは解せない』とモヤモヤしてる人のほうが、『オレこそを評価すべき!』と思う人より多いってこと」

妻「それはそうかも。芸術家とかクリエイティブ系は『自分こそが!』タイプも多そうだけど」

夫「もちろんビジネスマンでもいるっちゃいるけど、多数派ではないかなと。あんまり迷いなくこのコピーにしたなあ」

妻「ふーん。で、この本を読んだらモヤモヤが晴れるの?」

夫「その解せない事態が起こってるメカニズムが、心理学的にわかる。で、自分も『錯覚資産』(*本書のキーワードです)を身につけられるようになる」

妻「へえー。知ってると知らないとでは精神の健康レベルが変わりそう。あ、ビール一口ちょうだい」

* * *

やっぱりちゃんと言語化してるんだなあと感心しつつ(上から目線だな)、その「うらやみの気持ち」はすごくわかる、と思った。

たとえば、「雰囲気かわいい」という言葉。

「あの子って雰囲気かわいいだけじゃない? 顔のパーツ見るとそうでもないよね?」

こんなことを言うのは、たいてい「雰囲気かわいくないそこそこ美人」か「雰囲気かわいくもなれない自己評価ふつう以下のコ」だ(ごめんなさい)。

自分の評価が気にくわないのではなく、相手の評価が高いことが納得できないのだ。「(自分がかわいいかは置いておいて)なんであのコが評価されるの?」。うらやましいよ、ズルいよって。

これは「性格が悪い」では片付けられない、と思う。人間の目が向いている方向の問題というか。目は外を向いているから、自分以外のことがまず入ってきちゃうのは仕方ない。

じゃあそのままでいいかというと、そうじゃない。
これはスーパー自戒を込めるけど、どこかで外に向いている目をぐるりと自分に向けないと、本心では「いいな」と思っていることにも気がつけないし、「いいな」と思う姿に変わることもできない。
なにより、「ズルい」という攻撃的な気持ちを抱えるのは美しくない。

自分の中に「なんであの人が!?」という気持ちが芽生えたとき。自分がなにをうらやんでいるのか、意地を張らずにちゃんと分解できる状態でいたい。そして相手の「術」を盗んでしまう素直さを持っていたい。

だいたい、相手が本当にズルい(狡猾である!)ことなんて、そんなにないはずなんだから。


と、その「術」のひとつとして、『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』を読んでみるのもいいんじゃないでしょうか。ぜひに!

サポートありがとうございます。いただいたサポートは、よいよいコンテンツをつくるため人間を磨くなにかに使わせていただきます……!