見出し画像

呼吸と姿勢で簡単に気分をアゲる方法

はい、タイトルだけ見たらオカルト感もございますが、まったくありません。

手短に話をします。

呼吸と姿勢で簡単に気分をアゲる方法についてです。

まず、アゲたいのなら、サゲることを見つけて、それをしないようにしなければいけません。

気分がサガった状態

気分が落ち込んでいる人のポーズをみんなにしてもらうと、以下の感じです。

画像1

いらすとやさんで、「落ち込む」と検索すると出てくる画像です。

こんなのもあります。

画像2

共通点は分かりますよね。

1,姿勢が猫背で首が前に落ちている
2,視線は下向き
3,溜息

こんな感じになります。
ようは、「人が落ち込んだ」際のアイコンとしては、上記の3つなのです。

そして、みんなが思う「落ち込んだ人」を書く場合、この3つを書きます。

仮に、落ち込んだ下側の絵にセリフをつけてみました。

画像3

はい、深刻そうですね。

では、今度は元気な人の画像を見てみましょう。

アガッてる人

画像4

逆に元気な人のイラストをもってきました。
サガる人とすべてが逆です。

1,姿勢が伸びている
2,視線は若干上向き
3,しっかり呼吸をしてそう

単純な話で、これほど姿勢の差だけで、まず見た目が変わります。
また、人間とは単純なので元気になりたければ、このイラストのように姿勢をよくして、目線をあげてしっかりと呼吸すると元気が出るようになっているのです。

単純な自己のコントロール

気分が先か、姿勢が先か?
もちろん、なかなかこうした姿勢になれない気持ちの時もあると思います。

でも、もし元気を出したい!あげていこう!!とおもったら、まず姿勢を変えてみます。

実際どんなことかというと、早速先ほどキャラクターにセリフを付けましたね。

画像5

じゃあ、同じセリフをさっきの元気な人につけてみましょう。

画像6

(笑!)嘘つけ!!ってなりますよね。(笑
もしくは、サイコパスですw

背を伸ばし、深呼吸して笑顔で顔を上にあげて「落ち込む」ってできないのですよ。
嘘だと思うならやってみてください。

それぐらい「姿勢呼吸とメンタル」は関係します。
だから、いい姿勢で呼吸を深くし、視線をあげれば毎日元気が出るということなのです。

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました!
よかったらぜひ「スキ!」をお願いします!

最後までお読みいただき、ありがとうございます!僕のnote記事はすべて無料で公開しています。サポートも最高に嬉しいですが、ぜひ「スキ」をよろしくおねがいします!