マガジンのカバー画像

子育てからの気づき

190
子育てからは学べること、気づけることが多いもの。子供達に感謝!
運営しているクリエイター

#パパの子育て

子供がいじめを受けて思ったこと

どこかで他人事だったんです。正直言うと。 自分が子供の頃も、イヤなことを言うクラスメイト…

基本的に、子供は言うことを聞かない

毎日の育児、ほんとうにお疲れ様です。 わが家は3人の子供がいるため、毎日が動物園の中で暮…

パパ、もういいよ。に思うこと

2歳前後くらいから、だんだん自分でやる!が 増えてきます。 4歳になれば、自分でやりたい欲…

子供のためにできること

子供の邪魔をしない これが親がすべき根本なのかな。 3人の子供を見ていると、そう感じていま…

子供を育てるなんておこがましい

はじめて子供が生まれた時。 どうやってこの子を育てたら良いのか、 考えませんでしたか? 方…

子供が飽きるまで遊ばせていますか?

「まだ遊びたい!」 ここは子供たちが多く遊ぶ公園。 もう帰ろうと何度も誘っても、まったく…

「ねぇママ見て〜」にパパが反応してみた

タイトルの言葉、1日に何十回も聞きますよね。 そんなにママに用事があるのかい?と疑ってしまいますが、子供たちにとってはママは人気者。 一方で、ママの負担になっているのは事実。かわいいだけでは育児は務まらず、現実的に、けっこう大変です。 ・認めてほしいという欲求 ・かまってほしいという甘え 私に振り向いてほしいと思い、様々なきっかけを作り、ママにアプローチしてきます。 1人がママと話していると、それに割り込んでくるわけですから、よっぽどです。 とはいえ、我が家は3人の

だからどうしたい?を待つこと

3歳を過ぎれば、言葉で自分の意思を表現できるようになってきます。 「のど渇いた〜」 「服が…

自分でやりなさい!と命令せずに、確認をとると上手くいく話

子供に言いませんか? 「自分でやりなさい!」って。 赤ちゃんの頃に自分でやりなさいとは …

なんで○○するの!と怒鳴る時は、だいたい親が間違っている

今の時期ですと、チョコレートアイスを床にこぼした時。 赤ちゃんの頃から使っている、食べこ…

危ないからやめなさい!は誰のため?

子供はなんで、突拍子もないことをやるのでしょうか? ・階段からジャンプする。 ・窓ガラス…

そこに成長はあるか?1年前を振り返る

1年前の今時期が、noteを始めた時でした。 仕事が絶不調で、業績も悪化。厳しい叱責を受ける…

育児に正解を求めるな!

育児本や育児サイトを読みまくる日々。 でも、ふと思ったんです。 この記事に出てくる子供、…

いつまでも、あると思うな「ねぇ遊ぼう〜」

パパ、子供から誘われていますか? 1歳前後になると歩き出し、よちよちとこちらに向かってくる。片言の言葉を発し、抱っこをせがんでくる。 2歳になればもう立派に言語を操り、自分の意思を表示できるようになってくる。 「ねぇパパ〜」 「パパ見て〜」 「パパ遊ぼう〜」 せっかくのお休みなのに、30秒おきぐらいに言われる。どうしてもやるべき仕事があるのに、せがまれる。 以前の自分はクライアントからの電話、スタッフへの指示、ようやくできる自分の仕事を休日にせっせとやっていた。