見出し画像

望郷太郎、2015年(11月26日)

▼相変わらず家でずっと仕事をしている。
請求書をまとめて計算して…揃ってないのを催促して…送って…とやっていたら、日が暮れていて、ちょっと悲しい気持ちになった。

お金という物さえ無ければ、今日1日台本の事を考えられたのに…
おのれ………

▼最近読んだ「望郷太郎」という漫画でも、お金は悪だって書いてあった(そこが本質ではない)。この漫画めちゃ好みで面白い。

簡単に言うと、地球にえげつない氷河期が襲来して文明が滅んだ500年後に、コールドスリープから目覚めた財閥のお坊っちゃま社長のオッサンが主人公で、文明が滅んだ後の原始時代の様な地球を彷徨う話で、
最初は狩猟生活中心の生活から、段々と社会が発展していくと「お金」という価値が生まれて、人がいかに「お金」に狂わされているのか、というのが表現されている。
最新巻は、なんやかんやあって、選挙闘争と数日間がかりの長距離馬車レースがまぜこぜなったカオスな状況だけど、とにかく激アツになっている。

あ〜〜!早く続き読みたい!


▼Amazonのブラックフライデーセールで、ちょっと良いキーボードを買ったのが届いた。

結論、メチャクチャ最高〜!

打ちやすいし、ブルートゥース接続でiPhoneにもワンタッチで接続出来るのが非常に便利で「今って、こんな時代になってるの?」という位に衝撃的。

▼今まで8年位前に当時の上司にお下がりを貰ったiMacのキーボードをずっと使っていたのだけど、よく考えたら8年以上前のものがバリバリ使えていたのは凄い…打ちやすさ的には全く不便を感じなかったので…
こういう、人の手に長時間触れるものを制作する人って本当に尊敬する。

8年前というと2015年で、何が有ったのだろうかと調べたら、東京オリンピックのロゴのパクリ問題とか、アップルウォッチの発売があったそう。

なんか…ちょうど「8年前だな〜」という感じ。

ちなみにその頃自分は、前の劇団で「リアの食卓(作 嶽本あゆ美)」というリア王の翻案の芝居の初演に出てたりしていた。
冨永という画家の助手の役。
そういえば、丁度あの役の設定が30歳位だった気がする……感慨深いかも〜!!
あのころ考えていた30歳って、もっとしっかり自分の人生が見えている気がしていたけど……

田中雅樹30歳、自分の人生、いまだ見えず…!


▼今日はお祖父ちゃんの誕生日だった。
そして、スーパーお世話になっている関西の演劇プロデューサー、横田さんの誕生日でもあった。

なぜ今まで気が付かなかったのか不思議だけど、この二人の誕生日が一緒だという事、今年初めて気が付く。

ちなみに僕の人生の標語「ゴキゲンに」は、横田さんから暖簾分けしてもらったものです(パクリではない)。

おめでとうございます!!
良き一年を…!!



〜PR〜
ミュージカル「すずらん通りの青い鳥」
https://musical-za.co.jp/stage/suzuran/
日程:11/1(水)〜11/5(日)
会場:六行会ホール(新馬場駅3分)
脚本演出:田中雅樹
音楽:石渡裕貴
振付:巽徳子
企画主催:㈲ミュージカル座
【配信放映中!!】
▽配信チケット▽
配信日程:11/25(土)〜12/1(金)

https://www.confetti-web.com/detail.php?tid=75345&


頂いたご支援は、全て作品制作に使わせて頂きます ♡スキを押して頂くと、1/10 の確立で運転免許証の画像が表示されます。